前回の排便資料は、今のところまだ「松島ランドマーククリニック」のオリジナル資料です音譜

私が作ったので、ココでお渡ししている、ということですねラブラブ


で、松島病院とココで共通して肛門科初診でよくお渡ししてるのがこれ。


『痔を予防するための10ポイント』


おしりだって風邪をひく!?-2009041716180001.jpg


1毎日お風呂にはいりましょう

2おしりは常に清潔に(ただし洗いすぎは厳禁)

3排便は短時間ですませましょう

4便意をガマンしないようにしましょう

5便秘にならないようにしましょう

6下痢にならないようにしましょう

7体を冷やさないようにしましょう

8長時間、同じ姿勢は避けましょう

9 アルコール・香辛料は控えめに

10医師の正しい診察を受けましょう


ちなみに裏は

『便秘を予防するための5ポイント』

となってますニコニコ


おしりだって風邪をひく!?-2009041716440000.jpg

1食物繊維を摂りましょう

2睡眠は十分にとりましょう

3一日三食規則正しい食事を摂りましょう

4ストレス解消を心がけましょう

5緩下剤は正しく使いましょう


・・・あー、いつもいつもおんなじ話題で食傷、って感じの方もきっといらっしゃるでしょうけどあせる

何度でも言いますよべーっだ!ふふふ。覚悟して下さいね合格


まだ痔の話に飽きてない方キスマークどうぞぽちっとお願いしますm(__)m

人気ブログランキング参加中
↓ケータイの方はこちら↓

http://blog.with2.net/link.php?773748