ブログネタ:【バレンタイン&ホワイトデー企画】結婚て恋愛の延長?どうあって欲しい? 参加中ウチは、夫婦別姓と言えば聞こえはいいですが、籍が入ってない『内縁関係』ってヤツです。
だから、今もしダンナが事件を起こしたら、『内縁の妻(笑)』なんですよ

数年前、新聞で『事件当時、内縁の妻は生活のため外に働きに出ていて留守だった』という表現を見ましたが
この新聞記者さんの偏見がおもいっきり出てる文章だなと
これが夫の方なら、『事件当時、内縁の夫は仕事に行って留守だった』と単純な文章になるんですよね。
妻だから『生活のため
』『外に
』『働きに出ていて
』と書かれる。結婚って、こういう偏見(世間、親類、知人など)含め、様々なことを受け入れ、もしくは戦っていく覚悟を決めるための区切りだと思ってます。
もちろん、結婚している方がずっとラクなこと、トクなこともあるわけで。
結婚していれば何でもないこと、例えば、内縁の仲だと、生命保険の受取人をパートナーにすることがとても大変だったりとか。扶養家族なんかの問題もいっろいろで、面倒この上ない

それでも別姓にこだわる理由があるかと言えば、特にないんですが
初めにきっかけを逃すと、どこで区切りを付ければいいのかわかんなくなったというのもあるし
あと、別姓のままだと、緊張感はあります。
だって、相手がイヤになったら一緒にいる理由がな~んにも
ないんですから。一緒にいる理由はただ一つ。ダンナが好きだから、一緒にいたい

それだけの、ある意味非常に純粋な想いだけが、二人を結びつけているとも言えます(●^o^●)
逆に、いつ捨てられても仕方ない、という緊張感も毎日毎日ひしひしと感じます。
結婚したら、この緊張感はどうなるんでしょうね。なんだか私の性格からは、その立場にあぐらをかいて、相手に過大な期待をしてしまいそう
『~して欲しいのにしてくれない』とかの不満ばかりをつのらせてしまうタイプのような気がします
つまり私がまだ結婚できないのは、自分が一番不安だからですね。結婚しても緊張感を保ち続ける自信がない
また『人間関係を含む世間』を受け入れる覚悟がない。『結婚は恋愛の延長か?どうあって欲しい?』
私の場合、その自信と覚悟こそが『結婚』なんだと思っています
