DVC00065.jpg

『痔』という漢字は『やまいだれ』に『寺』と書きますね。このことから、「寺に入るまで治らない病気(やまい)だから」という説がもっともらしく流布してますが、それは間違いです。

昔は、「孔に側立つ(そばだつ:側に立っている)もの」を全て「じ」と言ったんですって。だから「め(目)じ」とか「はな(鼻)じ」という言葉もあったらしいです。
それがいつしか肛門の周りに側立つものだけを「じ」と呼ぶようになり、その「じ」とよむ漢字の「寺」がやまいだれにくっついて「痔」という漢字になったそうです。

ですから、「治らない」なんて思わずに、痔が心配になったら早めに専門医を受診してくださいねドキドキ