写真は、リビングにズラリと並んだダウンライトです。光は独特のムードがあります。ダウンライトは、スポット的な明かりなので、付ける場合には、位置決めが重要となります。

位置決めが重要なのですが、決める際に、結構、中途半端である場合が多いです。簡単なパンフレットを見せられ、こんな感じです、と言われ、そんなもんかな、と契約にサインをしてしまう。そして、内覧会の時に、実際に付けられたダウンライトを見て、これでは変!というケースがあります。ダウンライトの位置を変更することは出来ますが、天井を部分的に壊すことになるので、できれば、避けたいところです。
部屋の天井は、全体が床のように平面ではなく、梁、カーテンボックス、下り(さがり)天井などがあります。間取り図には、このような部分は点線で描かれているのですが、これらを立体的にイメージするのは難しいことです。従い、ダウンライトを設置した後、「ウーン、ダウンライトをもっと真ん中に寄せれば良かった」と言う人が多いです。ダウンライトが、梁や壁の部分ばかりを照らしているからです。
ダウンライトを付ける場合には、梁、カーテンボックス、下り天井がどのように位置してするのか(主に幅と高さです)を売主に確認して、ダウンライトの位置を決めた方が良いです。その際、壁の位置から決めるより、天井のシーリングライトの位置をセンターとして、割り振っていく、この方が良いと思います。ダウンライトを設置する際には、以下の事項を確認下さい。
➀どこを基準点にして、どこに付けるのか、必ず図面を作ること。
➁図面には、売主の担当者、日付、買主の確認、これらを記載すること。
ダウンライトの光がどう射すのかを知るのは結構難しいです。位置を決めたら、懐中電灯などを使って、自分の家で光の様子を見てみるのも良いでしょう。ダウンライトは、スポット的に照らすので、位置を間違えると、折角のダウンライトの効果が半減してしまうこともあります。(612)