C-1 地球ゲーム:ベスさんのブログ2015.2.5 | ベスのブログ カテゴリ別

ベスのブログ カテゴリ別

ベスさんのブログを、カテゴリ分けし、見たい情報を取り出しやすいようにやってみました。本家ブログは『ベスのブログ』、
2016年9月6日よりリニューアルした『新ベスのブログ』がメインです。

C-1 地球ゲーム

 

 

Q.
「広域災害について」より

 


(質問)
殺害された方を思ったり、今回ので、沢山の方のいろいろな感情がおきたと思います。そのせいで、広域災害がおこるのでしょうか?


(回答)
いいえ、広域災害はそれとは違う性質の念エネルギーでおきます
本当かどうかわからないニュースを耳にして日本中が悶々とすると起きる可能性が高くなります


【今回の質問】

2015年は何故、予言のオンパレードなのでしょうか
↓外的要因と内的要因を考えてみました。

・外的要因
 アセンションの年だから
 太陽の影響(活性化)

・内的要因
 政治不安(戦争や事件)
 その他生活面(税金が上がるなど、昔の米騒動を思い出しました)

なりやすい原因があり(外的要因)

 → 人の念エネルギーが拡大させる

なのでしょうか


A.
いいえ、うお座の時代の完全な終わりを意味します
リラの影響も切れ、これからが寛容の時代の始まりです
二極化したエネルギーが同じマナの壺に入れられる、

それが本格的になるのです

一見非常に災害などのネガティブな話が蔓延していますが、

しかし、二極化というのは逆に互いが見えない時代です

それが互いを理解する時代でもあり、

そこに隠し様がない真実を目の当たりにすることも言えるのです


真実を見ても「なーんだ」という人もいるでしょう
慌てふためいて逃げ惑う人もいるかもしれません
しかし、どんなにしてもこの艱難を乗り越えるには

本来の皆さんに戻っていただかないといけないし、

そうでないと次元移動後が思いやられます

それを忠告したくて多くの予言者がこの年を

予言のオンパレードにしたのだと解釈します


Q.
”日本中が悶々とすると起きる可能性が高くなります”とあります。

①広域災害はそれとは違う性質の念エネルギーでおきるが、

”(日本中の)悶々で悪化させてしまう”ということでしょうか
→冷静であることが大難を小難の道

②広域災害の念エネルギーは国に対する不満なのでしょうか


A.
嫌な思い出ですが、

確か東北の地震は老人たちの悶々としたエネルギーの

発散だったと分析しました

今回は若い人たちも悶々としている、

まさしく国に対する不満ですね

それも自分たちの願いが

ことごとくつぶされるという不満です

それが爆発するときに

地面は割れると言われています


まあ、そこまで神経質になることもないのでしょうが、

とにかく、祈る心をすがるではなく、もっと積極的に

変えてやろうという気持ちで行うことで、

変化を実感すると、この世界はかわると思うのです

今まで自ら動かずに追い求めたことが、

変えようという思い入れによって調べて、

考えて、議論して、そして納得すると

いかに物事が変わるかを実体験してほしいのです

そのために冷静に分析して、調べてください
知ったものだけに与えられる変化を目の当たりにするでしょう
それが大難を小難に変えることにつながると信じています



つづき

Q.

「C-1 戦争への流れの件で2」

 



(回答)
今までの抵抗では全く歯が立たないのです
何かしないと
という行動が彼らのいい餌食です
全てを知っていることが最高の抵抗になります
特に戦争だけがすべてではないことを認識すること
まして、広域災害が起きようという時に互いに銃を向け合っているわけにはいかない
そういう意味では某国を相手であれば最小の武器で最小の演技で世界をまとめられると考えているなら、それは肯定するでしょう

【今回の質問】
上のご回答についての解釈質問です。

たまたま「剣」についての本を読んでいました。

『心に恐れや動揺があると物事が上手くいかないのは、

剣術に限ったことではない』

『敵と相対したとき、無闇に打ち込むことはせず、

相手の出方によって変化し、相手の先に立たず、

相手に従っていく

そうすれば勝つべくして勝つ』

『相手に対して「危ながる心」「打ちたいと思う心」「防ぎたいと思う心」を持つと、充分に(その剣術を)使うことができない』

とありました。それを読み、

柔よく剛を制すという言葉も思い出しました。

何事も受身だとつまらないですし、頭に入りません。

地球ゲームの主人公、例えば、

自分が国のトップになったつもりになって考える

きちんと勉強していないと相手側につっこまれるな・・

など思って調べる

また、相手になったつもりでつっこみどころや矛盾点を考える

”全てを知っていることが最高の抵抗”とはこういったことでしょうか

どうぞ宜しくお願い致します。


A.
おおお、まさしくそうです

剣術はわかりませんが、

相手の弱点は観察力でいくらでも見透かせます
そのためにも冷静でいること
特におかしいという違和感には自分に正直にした方がいいです
つまり、疑う、冷静になる、観察する
その3拍子でやってください
勿論皆さんは忙しい。

なので毎日没頭するのではなく、

ある程度3日おき、4日おきと

微妙な変化が逆にわかるような情報収集も必要です

全ては教材
楽しんで向かってください

質問をありがとうございました