「人を動かす」をデザインする | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

コーチングトレーナー肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

------------------------------
 

僕はメンタルコーチとして、企業様向けの研修や個人様向けのセッションを提供しています。

 

そして、小さな会社の経営者でもあります。

起業して気づけば15年目になってました。イヒ

 

 

 

どんな会社かというと、パチンコ店や飲食店、整体院などの看板工事やカーペットや壁紙などの内装工事、グラフィックシート、カッティングシート施工、LED看板やスタンド看板の販売、のぼり旗、横断幕、ターポリン幕の制作、その他各種プロモーション支援の会社です。

 

一言で言うと、デザインや言葉を使った

リアル店舗ビジネスの集客支援が仕事です。

 

 

 

 

それとコーチングとどんな関係があるの?

 

ってよく聞かれますが、僕の中では同じなのです。

 

集客支援の仕事は、目につきやすい看板を取り付けたり、居心地の良い内装にしてリピーター客を増やしたり、様々なツールを使ってお客さんを呼ぶことなのですが、その際デザインが重要になります。

 

もっと言えばコピー(言葉)が大事。

 

 

そしてコーチングは、その言葉を使ってクライアントさんの感情を動かし、主体的な行動で欲しい結果(目標達成)を得る支援をする。

 

 

 

両方とも言葉を使って人を動かすのが仕事。

 

厳密にいうと人の感情を動かすのが仕事。

 

 

だから心理学や成功哲学を通して、「感情」について約10年勉強してきたことはすべて役に立っているのです。ウインク

 

 

 

 

・自分に自信が持てなかった人が自分を好きになり行動力がアップしたと報告をいただく。

 

・離職率が高かった企業が、研修を通して仕事の見方が変わり働くことが楽しくなったと報告をいただく。

 

・自分を知り認めることができたおかげで、部下を認めることも不思議なくらい出来るようになった。

 

・人生の主導権を取り戻しました!

 

 

僕がコーチとして携わったことで、そんなフィードバックを頂けるのはとても嬉しいことです。ニコ

 

 

 

そして、弊社が携わったことで、リアル店舗の集客が成功し軌道に乗ったお店やリピーターが増えたお話し、売上げがUPしたお話しをお聞きできるのもまた嬉しいのです。

 

 

 

 

そして最近では、中学校のバスケットボール部へのメンタルトレーニングの講師として登壇させていただいたり、一見、何が本業か分からない感じに思われますが、「感情」「人を動かす」という共通点の中で僕は、仕事をしているのです。

 

 

 

やる気がない社員さん➡自立型人材への変身

 

自信が無くて動けない人➡勇気ある決断ができる人に

 

お客が呼べないお店➡お客さんが集まるお店へ

 

メンタル面が弱いスポーツチーム➡粘り強いチームへ

 

 

どの仕事も、僕にとっては面白く、一生探求し甲斐があるものなのです。

 

 

人は感情の生き物。

 

その感情のスイッチは何なのか?

 

それを想像するところから始まるんです。

 

 

弊社がお手伝いするのは、お客さんが集まるリアル店舗づくり。

 

僕がお手伝いするのがそこで働く人たちのメンタルトレーニングやコミュニケーション能力向上です。

 

弊社がお店づくりを!僕が人づくりを支援します!

ってお伝えしています。ウインク

 

 

 

こんな僕がお役に立てましたら幸いです。クローバー


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★「人を動かす」をデザインする。

無料!8日間メールレッスンのご案内

 

★Amazonにて販売中です

 

★実践する人は必ず人生が変わるでしょう。






あなただけの成功法則を読み解きます。