オヤジバスケの試合でした。 | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

オヤジバスケの試合でした。

------------------------------

感情エネルギーの研究家・

コーチングトレーナー肌勢 健二(はだせ けんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

 

【フェイスブックお友達申請はコチラ】

------------------------------
先週、オヤジバスケの試合に出場してきてきました。

 

試合のときは目つきが変わってると先輩に言われました。

僕の負けず嫌いは根源的なものらしいです。(^^;

 

 

 

 

 

さて、

 

バスケットボールでは「リバウンド」が大切です。

 

「リバウンドを制する者はゲームを制す」

 

そんな名言もあるくらいですから。

 

 

 

それで、

 

リバウンドを取ろうとした瞬間、相手の選手が後ろから

押してくるんです。

 

「ドンッ!」って。

 

それで僕は前につんのめってボールの行方を失うのですが、

審判は空中にあるボールを追っているのでファールが見えていないんです。

 

 

 

それを僕は「今のファールだろう!」って声を荒げたのですが、

相手のほうが1枚うわてですよね。

 

『審判に見えないファールはファールじゃない』

 

 

もう覆らないジャッジに対してブツブツ言っていても意味がない。

 

そのあと理性を失い自分のプレーにまで悪影響を及ぼせば、

それこそ損失でしかない。

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、車を運転しながらボーッと考えていたんです。

(試合には負けたので脳内自己反省とも言う)

 

 

 

 

変えられないものに対して不満をもつことは無意味。

 

そうではなくて、変えられるものに対して全力投球する。

 

これって社会生活もまったく同じじゃねーか。

 

 

 

☑会社への不満を陰で言ってる人

☑上司への不満を居酒屋で愚痴っている人

☑政治や国の制度に対する不満を友人に愚痴る人

 

その時間って意味ないよね?

(ちょっとした気晴らしにはなる?)

 

 

 

 

 

変えたいのなら変えられる行動を起こす!

 

会社に不満があるなら会社を変える努力か

転職の準備を始めなさい。

 

上司に不満があるのなら、

上司との接し方を変えるか配置換えを申し出るかしてみる。

 

政治や社会の不満なら誰に言うことが効果的なのか?

そこから見直してみる。

 

 

普段はそう言ってる側でした。(;´∀`)

 

 

 

 

 

なのに・・・

 

大好きなバスケの試合中に僕は、

変えられないことに対して不満をぶちまけていたのです。

 

(反省)

 

 

 

僕は今度の試合、

後ろから押されても踏ん張れるように、

腰を落としたスクリーンアウトを心掛けます!

 

 

いま、会社や上司に不満がある人、

あなたは何をコミットメントしますか??

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★オヤジバスケは衰えていく自分自身を受け入れる作業でもあり、

実は心理的にはこれがけっこうしんどかったりしています。笑い泣き

 

無料!8日間メールレッスンのご案内

 

 

ごまかしだらけの痛み止めはもう要らない!

ネガティブ感情をプラスのエネルギーに変える奇跡の8日間レッスン】

スマホもPCもコチラから↓↓

http://fukamail.com/10476/   

 

このメルマガは、過去の僕と同じように成長したい思いと

それを邪魔するかのようなネガティブ感情の間で葛藤し、

なかなか自己変革が遂げられないでいる方に向けて書きました。



ネガティブ感情
 

ご質問、お問い合わせはコチラ↓↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/131a05da402076



肌勢 健二