「あきらめる」はポジティブな言葉? | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

セルフリスペクト・コーチングトレーナー

肌勢 健二(はだせ けんじ)です。


お越しくださりありがとうございます♪



プロフィールはこちら



コーチブログランキング♪

http://management.blogmura.com/coach/






「あきらめる」ということは、


「ほかの道を選ぶ」という、


とても前向きな「決断」の瞬間なんだ。



人生の道,自己成長,個人コーチング




でももし、「あきらめて」その場に立ち尽くしたままだったら、


それはやっぱりネガティブな言葉になるのかもしれません。




自分の可能性,自己改革


実現させたい未来はあきらめない。


でもいまの方法(道)でやり続けることはあきらめてみる。


それでいいのかもしれませんね。








「過去」がどうだったかは関係ありません。


「未来」は「いま」からどんな選択をするかで決まっていくのです。


「今日」、あなたが1歩でもその理想の未来に近づいていますように♪


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【あなたの「勇気」を引き出し「知性」を磨くメルマガ】

スマホの方はコチラから↓↓

http://fukamail.com/10397/



自分の人生を生きるためには、しなやかな自尊心を育むことが、何よりも大切だと僕は考えます。



メルマガ内容は、「自尊心」とは何なのか?から始まり、しなやかな自尊心を育んでいくことを目的に、本当は不必要だった思い込みを手放してもらい、人が本来の自分の人生を生きれますようにと願いながら書いております。




ご質問、お問い合わせはコチラ↓↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/131a05da402076




~自分の人生をはじめよう~


肌勢 健二