皆様、おはようございます。
今まで小さな安全領域をつくっちゃった
もんだから、今から少しずつその
その領域を広げている・・| 壁 |д・)
・・弱虫コーチです。
【ジョハリの窓】ってご存知ですか?
コミュニケーションの円滑な勧め方を
考えるために提案されたモデル。とありました。
①自分も他人も知ってる公開された自己
②自分は知っていて他人は知らない隠された自己
③自分は気づかないが他人からは見られている自己
④自分も他人にも知られていない自己
で、①の領域を増やしていければ、
相手も自分も余計なストレスはなくなるな~って思い、
まず隠された自己を開放することにしました。
その手段の1つがブログです。(自己開示)
それから次は、自分は気づいていないが、
他人から見られている自己を認識するために、
『フィードバック』を得れる環境に身を置くように
努力しました。 (ワーク形式のセミナーなど)
あっブログのコメント覧も、時にフィードバックですよね。
嫌な自分に気づき、苦しくなるかなって
思いましたが、全くの逆で、気づかなかった
自分の強みがいっぱい発見出来ました。
フィードバックは、受け入れる勇気と素直さが
必要ですが、成長への1番の薬だと思います。
そして、コーチを付けることはその両方を行える行動だって
今、感じています。
コーチにしか言えないことを言う。(自己開示)
コーチから時に厳しくも嬉しいフィードバックをもらう。
この繰り返し。
コーチングの呼び名は何でもいいのですが、
やっぱり深いなぁ~って感じています。
今後も少しずつ、少しずつ開示し、
受け入れることを行い続けます!!
あなたもジョハリの窓の開放の部分を
広げたかったら、僕が手伝いますよ。
by 弱虫コーチ
コーチ、経営者ランキングへの
