天津からこんにちは♪
マリポタです。

3月の3週間日本に一時帰国しておりました。
天津と同じく東京もちょうど季節の変わり目で
着るものが、行った時と戻ってくる時では
ちょっと様変わり。

すっかりアメブロご無沙汰しておりました。
最近は、動画と映像の日記を
http://marypotter8888.seesaa.net/
こちらにUPしております。
よかったらSeeSaaブログにも遊びに来て下さい。



さて、今日のテーマですが~。

~金蘭兄弟~ジンランシォンディ~
●意味:固い友情で結ばれた人同士の事。
二人心を同じくすれば、その利なること金を断ず。
心を同じくするの言、その香りは欄の如し
(二人の心が通いあって同じになれば、
金属を断ち切るほどの強さを持つ。
心を通い合わせた者同士の
言葉は、
蘭のようにかぐわしい香りを放つ。)
という故事に由来し、固く結ばれた友情を意味する。
~出典:中国の四字熟語(日本実業出版)~


中国で言わずとしれた人治国家。
法治よりも人治が幅を利かすのは皆様もご存知の通り。

よく義兄が会社内の先輩や直属の上司の事を
师傅」(=shifu=シィフ)と呼び、後輩や部下の事を
「徒弟」(=tudi=トゥディ)と
呼んでいる。
最初は、そう呼び合っているのはたまたま同じ会社内で
気が合うから、兄弟の契りでも結んだのか?と思っていた。
でも、私が見る限り、どう見ても会社で出会ってなかったら
共通点がまったく見受けられない組み合わせで
どうして
この人たちが「师傅」や「徒弟」なのだろうか??
常々疑問に思っていた事だったので
この熟語は非常に私にとって説得力のある言葉だ。

仕事仲間が裏切らないように飲食を通して
手かせ足かせはめて家族ぐるみの付き合いを通して
信頼関係を構築して自分の人間関係の中に組み込んで行く
のだそうだ。
ちょっとネガティブな表現だが、
あながちこれは
間違っていない。

最近は、この信頼関係を担保するために
お金もかかるらしい。って、
私も他人事でなくなってきたなぁ。

最近は、どっぷり中国社会の洗礼を受けている(笑)
ある意味、自分の要求に素直に金銭を受け取るのも
渡すのもそれはそれで
エネルギーの交換ってことで
ある意味それは
とってもわかりやすい
一種の愛情表現なのかもしれないな、と思う今日この頃。

中国に来ると
いやでもお金のブロックが外れますわね。


http://marypotter8888.seesaa.net
では、画像映像日記を綴っています。以下、その写真。
こちらにも遊びに来てくださいね。


☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?
☆.。.:*?☆.。.:

マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/

☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:
天津からこんにちは♪
マリポタです。
このところ日が長くなってきましたが
昨日の朝なんか車のガラスが凍っていて
しばらく前後が曇ってたし本当に寒かったです。

最近、週二日ですが
病院で通訳をしております。
基本的には中国人の先生と日本人のクライアントさんの
間で通訳をします。
まぁ、そのうちに英語も。

しかし、業務はただ通訳をするだけではありません。
日本人のお客様はこういう事を
期待しておられるだろう~、という
ある程度の推測の元、病院の一連の手続きを
一緒に進めて行くわけですが…。

ここは日本ではないので
さまざまな壁にぶち当たります。

いくらアメリカの会社の病院だからって
ここは中国。
組織の動き方は中国的で、
日本だったら、
ここはこうだろうと推測できることが
ここでは一切通用しません。
なんと骨の折れることか~(笑)

ある程度、「こうしたい」のような
イメージが自分で出来ていないと
どちらの方向に進んだら良いかわからなくなってしまうので
基本的な方向性を自分でもっていることは
必要だと思いますが
「こっちが正しい!」と一方的に意見を押し付ける事に
なると当然ですが相手も受け止めてくれません。

ここに言葉の壁の向こう側にある
文化の壁を感じてしまう時がたまにあります。
そんな時は、相手が本当はどうしたいのかを
距離をおいて見てみると、意外に簡単な事や
感情がそこに詰まっていて
そこを解放する事によって事態が
スムーズに流れることがあります。


ちょっとお互いに表現方法が違っていた、
たったそれだけなんですね。

でも、自分が正しいと思ってしまうと
相手の本当の気持ちや行動が見えなくなったりします。

国の制度や歴史が違うために
どのあたりに価値を置くのか価値観も
異なりますし、相手の国の文化や歴史を
時折紐解くのもいいかもしれません。

同じ日本人同士でも
価値観の違いがありますから、
とどのつまりはコミュニケーションが
とっても大事になって来ますよね。



☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?
☆.。.:*?☆.。.:
マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/
☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:
中国では公式的に56民族が
ひとつの中国というククリにいます。

でも、人数の少ない少数民族は
数に入れられてないので、実はもっと多くの
民族が暮らしていることになります。

多くの人は私たちが思っている
中国語、つまり普通語で話をしますが
それを自分の民族の言葉としない人も
もちろん大勢います。

だから、普通語の発音が多少変でも
それは聞き逃してもらえるし、
どこかの民族か地元でない
例えば南方系の中国人と思われます。
(私の場合は華北にいますので、南方系と思われます。)

つまり、これが標準っていうのに
あまりこだわってられないんですね。

翻っていうと
中国をひとつの中国で捉えることが
実はとても難しいということです。

それは、生活習慣だったり
宗教や料理などだったり
さまざまなバックグラウンドをもった人たちの
集まりである事を意識しなければなりません。

中国を一元的に〇〇であると捉えるのは
むしろあらゆる出来事に誤解を生みかねないと
感じます。

それと同時に
日本人だから私はこうあるべき、という
ベールを脱いでみると
もっと多様な価値観と融合して行くことができるでしょう。


「お姉さん、どこの人?」
と聞かれた時に
私はときどきですが、
「大和民族」と答えることにしています。



☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?
☆.。.:*?☆.。.:
マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/
☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:
中国で生活していると
生活が不便とか思われそうですが…。

断捨離をしたい方には
中国生活オススメです。

余計なものを持たなくても
生活が出来てしまいます。

日本は広告が上手すぎ(笑)
テレビを見ても
電車に乗っても
欲しいなどと思っていなかったのに
つい、いつの間にか買ってしまっていた
なんてことが多々あります。
そして、物が増える。
気の利いた商品が多いんですよね。

でも、買ってみて
ほんとうに必要なのかって言うと
意外にそうでもなかったりします。

こちらに来て、
欲しいものが減っていっていって
持ち物が少なくなっているにもかかわらず、
不思議な事に
さらに捨てたくなるという現象が(笑)

おかげで
からだについていた肉まで落ちましたwww

どんな気持ちで過ごすかにも
よりますが、
まさか、中国に移住までしなくてもいいですけど
一回、日本国内で引越しなどすれば
不要なものが見えるかもしれません。

ものや情報や人間関係、
頭の中にいろんなものがつまりすぎた方。
一度、中国へお越し下さい(笑)





☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?
☆.。.:*?☆.。.:
マリポタ公式サイト

マリポタFacebook
https://www.facebook.com/
☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.:*?☆.。.: