古い記事をリニューアルしました。(2024/6/19) 




平端駅の北側の線路脇に立つ弘化3年(1846年)の大峯山供養塔道標。 
[北面]_右、ほうり(里)うじ、左、かうや、たか(可)だ(多゙)、道 
(※「り(里)」「か(可)」「だ(多゙)」は変体仮名) 



[西面]_発起、長安寺邑、金物屋九兵衛 



[東面]_大峯山上、五拾度供養塔 



[南面]_弘化三午年正月吉祥日 
※ブロック塀に面していて南面全体が写せないので一文字ずつ撮ったものを連結している(写真右側)。 



頭頂部の形状。







北側から。平端駅の北側の線路脇に立つ。踏切から撮影。



南側から。元々この辺りで法隆寺方面と高田方面(下街道方面)への道が分岐していた。道標はこの分岐地点に立っていたものだろうが、大阪電気軌道(大正11年(1922年)に郡山~平端間開業)の建設工事により分岐は消滅している。写真の黄色のラインは道筋のイメージ。



北側から。



東側から。






*   *   *   *   *   


・各面の内容 

[東面]_大峯山上、五拾度供養塔 
[北面]_右、ほうり(里)うじ、左、かうや、たか(可)だ(多゙)、道 
[西面]_発起、長安寺邑、金物屋九兵衛 
[南面]_弘化三午年正月吉祥?日 
(※「り(里)」「か(可)」「だ(多゙)」は変体仮名) 


建立年 : 1846年 (弘化3年) 
寸法 : 高128cm×幅25.5cm×厚25cm 



●大きな地図で見る 


<2015/5/22 初投稿> 
<2020/11/11 補筆> 
<2024/3/25 補筆> 
<2024/6/19 リニューアル(写真更新・補筆)> 
<2024/6/28 補筆>