こんにちは😊

Le.Lien(ル・リアン)の渡邊です。


梅雨や多湿の夏は余分な水分がたまりやすく体が重く感じるなど『むくみ』の悩みが多い季節でもあります。


むくみをほおっていると疲れやすくなり夏バテなど体調不良に繋がることもガーン




余分な水が体に溜まる原因といえば、水分の取りすぎや運動不足などを想像する方も多いはず。
しかし外からの影響でもむくみを引き起こす原因があります。

その一つが
梅雨時期に多い「雨による湿気」
湿度が高い時期は余分な水分や老廃物が体に溜まり、体内の水分量を必要以上に増やすことで体が浮腫むだけでなく、だるさや食欲不振、めまいや頭痛など様々な体調不良を引き起こます。

また気温が高い中、冷房のあたり過ぎや冷たい飲食物を多く摂ることで「冷え」を引き起こし、血液の循環が滞って代謝も悪くなるとされています。


こんな生活習慣がむくみにつながる



□運動する機会が少ない
□塩分が多く味付けが濃い食べ物をよくたべる
□アルコールをよく飲む
□仕事で立ちっぱなしや座りっぱなしでいることが多い
□湯船に浸かるよりシャワーで済ませることがおおい
□冷えた飲み物をよく飲む
□睡眠不足であると感じることが多い

どうでしょう??

むくみ予防だけでなく健康のためにも
これらがあてはまる方は気をつけていきましょう✨



 むくみ解消法


1.入浴ケア

循環を良くするためにも冷えを感じない季節であっても湯船でからだをあたためて血流を良くしてあげましょう😊

37℃から39どの温度で全身浴が難しい場合でも半身浴屋足浴だけでも大丈夫です✨


2.発汗、体温調節で水分機能アップ

巡りの良い体になるためにもウォーキングなどの運動で汗を流し足腰の筋肉を鍛えてあげることも大切です。筋肉量の多い下半身に筋肉がつくと血流や水分代謝が活発になりむくみにくい体に😊✨

体温調節では皮膚の下に太い血管が通っている足首、手首、首周りを冷やさないことも重要です!!


3.マッサージケア

ふくらはぎをマッサージすると血流が促進され、身体に不要な老廃物が体外に排出されるデトックス効果や基礎体温が上昇するなどでむくみに効果的ですニコニコ