息子の移動手段
電車とバスと自転車があれば
とくに不自由しないそうで
免許取得に積極的ではなかった
(我が地元は車社会)
それでも
旅先などでレンタカーを借りたかったり
地元の友達と会うにも送迎が必要な事から
重い腰をあげ 自動車学校に申し込んだ
自動車学校までの旅費が支給されるとあって
隣県に友達も居るし、行ったことのない
石川県の自動車学校に予約した
(合宿で35万円なり。ルートイン3食付き)
それが12月初頭の話
1日、能登半島地震が起きた
窓口になっている業者から息子あてに
↑こうした連絡が入った
余震も続いてるし どうしたものか…
ルートインが 被災者の避難所になるなら
もちろん息子は控えるべきと思う(本人も同意)
現地でお金を使うことにより支援に繋がるなら
現状維持でもいい気もする
このタイミングが悩ましい
「返金してもらえて、他の自校が空いてるなら
探してみたら?」 と 母
「うん。ちょっと探してみる」 と息子
行けるなら
現地がボランティアの受け入れをしていて
春休みで 息子の時間もあるようなら
数日でも 復興のお手伝いしてみては と思う
現地の方々を思えば
復興していて 息子も自校に通える
日常になってるといいなぁ