面接試験に行ってきました | ちぃ 徒然つぶやき

ちぃ 徒然つぶやき

夫と愛犬と暮らすアラフィフ母の日常や、離れて暮らす一人息子(理系大学生)のよもやま話を徒然に綴っております❁¨̮

もちろん 子の話です(^^;)

受験生1人に割り当てられた時間は20分。
遠方から来ている人から先に受けられる。
面接官3人 対 受験生1人。

マスク着用の上
フェイスシールド(配布)して
更に透明シートの防護あり。

(全国から受験に来ているしクラスター発生を防ぐ為に万全を期した対策に頭が下がります)

面接官は 受験する学部関係者1人と
他2人は学部外の面接官。

ここがポイントで
学部外の人の問い 👇🏻
「専門じゃないから、○○について
もっと詳しく説明してくれる?」と聞かれ
いかに 調べて勉強してきたか?
どれくらい知識を得てきたのか?
試されるのです滝汗

とか

他の大学でも学べると思うが
なぜ この大学なのか?
(これは想定内の質疑です)

この大学で より深く何を学び
それを どう活かしていくのか?

など。

そんな面接試験の中で
どうにも答えられない話があったようです。
(詳しい問いは言えませんが💧)

子、素直に勉強不足を認め
自分の考えを述べ 話を広げたようです。

「やりきった感はある」
「緊張はしなかった」
「これでダメなら 仕方ない」

清々しい言いっぷりでした😅

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

緊張してない と言いつつ
あまり眠れなかったと言ってました。
面接試験前日~当日の朝までは
腹痛を心配し、あまり食べなかったと
付き添いでいった旦那から聞きました。

なので、面接が終わった後で
その土地の美味しいものを
食べられるだけ食べてきたようですニコ

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

子が 面接してる時間
私は 東北方面の空に向かって
「がんばれ」と 
今回も念を送っていました。