インテリアコーディネーター歴15年
大阪を拠点にフリーランスの
インテリアコーディネートをしています。
自分らしく居心地の良いインテリアを
作るためにその方の世界観を最大限に
引き出すオリジナルメソッドを使います。
インテリアコーディネートを通して気付いた
自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で
人間関係のお悩み解決や癒しもご提案します。
ブログではインテリアと心のことについて
発信しています。
このブログが癒しや気付きに繋がれば嬉しいです。
こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
過去記事を読んで下さる
方もとっても嬉しいです☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
時代がどんどん変わっているのを
感じる今日この頃、
皆さんはどのように感じられて
いますか?
今までの価値観がどんどん
崩れていったり、
常識に捕らわれることに
少し煩わしさを感じ始めたり
していないでしょうか。
それでも自分自身の体験から
人の意識はなかなか直ぐには
変われなくて、
少しずつ物理的な時間を掛けて
変化するしかないようにも
思います。
そうでないと、頭が混乱して
心も着いて行けない状態に
なってしまうから。
なので
新しい価値観や考え方、つまり
新しい意識を取り入れるための
準備をするのが良いと思います。
新しい意識のための準備とは、
①過去の出来事に対する
未解消の感情を感じ切る
②間違った思い込みや
先入観に気付き辞めていく
この2つがとても重要です。
そして新しい意識とは、
今までは
「コップに半分水が入っている」
状態に対して、
①コップに半分しか水が入っていない
と落ち込むのか、
②コップに半分も水が入っていて
有難いと喜ぶのか、
物事の捉え方で気持ちが全然違う
というものでした。
でも、
これからの「新しい時代の意識」は
「コップに半分水が入ってる」
という状態に対して、
③コップに水が2分の1の量入っている
と客観的事実をただ受け取る
という意識になるようです。
辻真理子さんの
6と7の架け橋という本に
このようなことが書いて
あったのですが、
①②と③の意識(捉え方)が
全然違うことが分かりますで
しょうか。
今までは、
物事に「良い悪い」
「素晴らしい素晴らしくない」
「凄い凄くない」など
様々な意味づけをしていましたが、
これからは、
全ての物事に対して
「評価」「批評」「意味付け」を
失くした世界に向き合っていく
という新しい意識にどうやら
変わっていくようなのです。
結婚することも、
子どもを産み育てることも、
仕事で成功することも、
お金持ちになることも、
大きな家に住むことも、
全てになんの意味付けも価値も
置かれなくなくなった時、
本当の自分はいったい
何を望むだろうか。
ここと向き合っていくフェーズに
近付いているように思います。
これまでの常識や価値観が
全くなくなってしまった時、
心の底から自分が望むことは
一体なんなのだろうか。
人よりも良い暮らしをして
とか
人から憧れるように
とか
そんな価値観はもっての他で。
(耳が痛い負けず嫌いな私💦)
今までの当たり前の価値観から
抜け出すのはとても苦しい。
なぜなら、
その価値観の中に居れば
今の自分は幸せな方だし
安泰だから。
そうやって、
自分をだましだまし
本当の気持ちを紛らわせながら
目先の余暇や楽しみを追って
しまいがち。
なんだか今日は辛辣な言葉が
出てしまうのは、自分への
戒めだからです。
結婚してない人は人として
どうなのとか、
仕事をもらうためには
理不尽なことも我慢して
ニコニコしていないといけない
とか、
そういう細胞に練り込まれた
意味付けによって自分を傷つけて
苦しめるのはもう辞めて良いと
知っていくこと。
男性とは、
女性とは、
母親とは、
父親とは、
結婚とは、
仕事とは、
幸せとは、
○○であるべき、
エンドレスなこの価値観から
抜け出して、本当の自分で
生きない限り、深い喜びは
得られないんだろうなと
思います。
本当に余計なお世話ですが、
私は男性がその方の父親を
背負って生きているのを
何人もお見かけしました。
特にお父様が亡くなられている
場合、お父様がこうだったから
というものを背負って生きてる。
そういう方に
なぜか何人も出会いました。
こういう生き方を決して
否定するつもりはありませんが、
その生き方が本来の自分と
ずれているのであれば
苦しいですよね。
中庸な物事に対して
そのことに意味付けをしている
のは自分なのだと気付けたら
本当の自分を生きられるかも
しれません。
私の父は祖父の価値観に
ガンジガラメになって、
被害者意識でずっと生きて
きました。
沢山の思い込みとしがらみで
ガンジガラメな父。
こういう話は
とてもセンシティブでナイーブで
取り扱いを気を付けなければ
いけない話ですね。
でも今はもうそこを、
その意識を越えて自分を
生きる時に来ていると感じます。
自分と向き合って向き合って
自分の嫌なところ見たくない
ところをちゃんと見て来たので、
今日は勇気を出してこの記事を
書きました。
自分の弱さや悲しみ寂しさと
向き合うことの苦しさは
痛い程よく分かります。
(書きながらなんだか泣けてくる💦)
それでもこの記事を書くのは
自分の闇に向き合う強さは
本当の自分を生きる力に
なってくれると思うからです。
そして
混乱の時代を乗り越える力にも。
おそらく近い将来来るであろう
大きな災害に備えるのと同じ
くらい、この新しい意識への
備えはとても重要になると
直観しています。
なぜなら
人は直ぐには変われないから。
物事に一喜一憂しない、
物事に意味付けしない、
本音本心の自分は
どう生きたいか。
誰もが無条件に自分を認めて
本当の自分を生きられたらいいな
と願いを込めて☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
※LINE公式アカウントで
お友達追加をして下さった方に
「あなたが本当に好きな
インテリアのテイストを
自分で知る方法」
をプレゼントさせて頂きます♪
ID検索しなくても画像を
クリックして頂くとリンクに
飛べるようになっています☆
これからも住まいの、
暮らしの、質を少しずつ
一緒に上げていきましょう!!