インテリアコーディネーター歴13年

大阪を拠点に新築・リフォームの

インテリアコーディネートをしています。

自分らしく居心地の良いインテリアを

作るためにその方の世界観を最大限に

引き出すオリジナルメソッドを使います。

インテリアコーディネートを通して気付いた

自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で

人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。

ブログではインテリアと心のことについて

発信しています。

このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。

 

 

こんにちは!

インテリアコーディネーターの

長谷川小夕里です。

 

 

いつも応援して下さり

ありがとうございます。

 

 

過去記事を読んで下さる

方もとっても嬉しいです☆

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

1つ前の記事に書いた

最近の若者のお話です。

 

 

 

心を開いて人と向き合うことを

辞めてしまった若い人達。

 

 

それでも繊細で賢い彼ら。

 

 

極力コミュニケーションを

避けるから起こってしまう

ミスや失礼な行動。

 

 

申し訳なさそうに

 

すみません、

ごめんなさい、

 

と言われてしまったら

こちらはそれ以上何も

言えなくなります。

 

 

 

それでも、

 

 

同じことを繰り返す。笑

 

 

 

繊細な彼らは

自分を責めすぎるのが

怖いのでしょうか。

 

 

感情のスイッチをオフにしてる。

 

 

申し訳なかったな(>_<)

と心臓がギュッとしてしまう

感覚を感じないようにしてる。

 

 

 

これは自分を責めること

とは違って、

相手の立場になったら

申し訳なかったなって

素直に思う、感じること

だと思います。

 

 

 

これを感じるのを

辞めちゃってるので、

平気で同じことを繰り返す。

 

 

なので

怒られても立ち直りが

とっても早い。

 

 

私は罪悪感は感じる必要のない

感情だと思っているのですが、

 

自分を省みて反省することは

大切なことだと思っています。

 

 

そんな彼らは私からみると

ひねくれてる。

 

 

原因はどうであれ

斜に構えてる。

 

 

会社や社会や大人の

被害者だと思ってる。

 

 

でも残念ながら

自分が被害者だと思っている限り

世界は何も変わりません。

 

 

なぜなら

この世界の法則だから。

 

 

 

使い古された表現ですが、

鏡の中の自分は自分が

笑わない限り笑わないのです。

 

 

かつての私は会社や社会に対して

反抗的な意識でいましたが

 

大阪に来て

 

「もしかしてこの世界は

 温かいのかも?」

 

 

世界に微笑みかけた時

 

世界も私に微笑み掛けてきた。

 

 

人と向き合わないことも

逃げることも自由ですが

 

 

全てのことは自分が原因で

起こっている

 

 

という真実に気付かない限り

問題は繰り返されます。

 

 

石につまずく前に

教えてあげたいと

思ってしまうけど

 

 

 

感情スイッチオフの彼らに

届かない...。

 

 

 

何度も何度も同じ問題に

ぶつかって、いつか

もしかして原因は自分に

あるかも、と気付く日を

祈ります。

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

真面目で誠実な人が苦しまない!

現実を変える一生使える方法論を

伝えています☆

 

私の講座は

その根本的な問題に気付いて、

理由を知って解決していく

方法が学べるようになって

いますので気になる方は是非

初めのお悩み相談に来て

下さい(*^^*)

 

詳しくはこちらです>

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

LINE公式アカウント

お友達追加をして下さった方に

 

「あなたが本当に好きな

 インテリアのテイストを

 自分で知る方法」

 

 

をプレゼントさせて頂きます♪

 

 

ID検索しなくても画像を

クリックして頂くとリンクに

飛べるようになっています☆

 

 

これからも住まいの、

暮らしの、質を少しずつ

一緒に上げていきましょう!!