インテリアコーディネーター歴13年
大阪を拠点に新築・リフォームの
インテリアコーディネートをしています。
自分らしく居心地の良いインテリアを
作るためにその方の世界観を最大限に
引き出すオリジナルメソッドを使います。
インテリアコーディネートを通して気付いた
自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で
人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。
ブログではインテリアと心のことについて
発信しています。
このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。
こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
過去記事を読んで下さる
方もとっても嬉しいです☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
大学3年生の時に取得した
インテリアコーディネーターの
資格。
当時学生で1発で合格する
確立は1%もなかったと
思います。(プチ自慢。笑)
ですが、
社会人になって
リフォーム会社に就職すると、
全くチンプンカンプンで
会社の人が何を言ってるのか
全然分かりませんでした。笑
そしてなんと、
「雨樋」を知らなかった。笑
よく資格通ったな...。
そんなおバカな私からスタート
した訳なのですが、
このなんとも難しいリフォーム
の仕事のお陰で私の意識は
少しずつ早くなっていったのです。
(※意識が速いというのは
頭の回転が速くなるという意味です。)
リフォームの仕事をして
本当に驚いたのは、
現在の空間と全く別の空間に
出来上がってしまうことです。
古いお家が跡形もなく、
言われなかったら気付かない
新築のようになってしまうのです。
今でこそインターネットなどで
施工例写真が沢山見れますが、
当時の私の頭では、全く想像
出来なくて、本当にビックリ
したんです。
こんなことが出来るんだ!!
でもどうやって?
こんな古いお家を壊さずに
どうやってこんなキレイに
するの?
これが当時の私の本当に
正直な気持ちでした。
キッチンや収納の場所が
ガラリと変わったり、
間取り自体が変わったり。
ドアが無い所にドアが出現したり。
本当に意味不明だったんです。
今思うと、自分の中で
この家はこの間取りだから
こういう家具の配置しかできないよね、
この家具の配置は出来ないよね、
これはこうだから
これは出来ないよね。
という発想しかなかったんです。
いつもそうで、
とにかく現状からしか考えられなくて
その中でしかどうこうしようと
しなくて、それ以外はどうにも
ならないとしか思わない。
そして長女ということもあり
(関係あるかな?笑)
こうしなけれなならない、
これはしてはいけない、
こういう考え方でいっぱい
だったんです。
そもそもがそういう性格で...。
それで、
このリフォームの仕事が常識を
ぶっ壊してくれたんです。
これは出来ない、
あれも出来ない、
こうでないといけない、
こうしないといけない、
こういうのをドカーンと
壊して、
じゃあどうしたいの?
どうなったらベストなの?
そういう観点から空間を
考えられるようになって、
じゃあそのためにどうする?
と、煩わしいこともいっぱい
増える訳なのですが、笑
そういう考え方が身に付いたんです。
○○しないといけない
○○してはいけない
そう、これを無くしていくと
選択肢が広がり、考える領域が
広がりますので意識が早くなります。
残念ながらこの考えを自分の
私生活に生かそうという考えは
もうとうなく、笑
それでも
自分の意識がガツンと
変わったのを覚えています。
知識や情報を得る前にまず、
○○しないといけない
○○してはいけない
という自分をガンジガラメに
してしまう考え方を無くすことで、
世界が広がっていきます。
長男長女の方、
共感して頂けると嬉しいです♪笑
* * * * * * * * * * * * * * * * *
真面目で誠実な人が苦しまない!
現実を変える一生使える方法論を
伝えています☆
私の講座は
その根本的な問題に気付いて、
理由を知って解決していく
方法が学べるようになって
いますので気になる方は是非
初めのお悩み相談に来て
下さい(*^^*)
* * * * * * * * * * * * * * * * *
※LINE公式アカウントで
お友達追加をして下さった方に
「あなたが本当に好きな
インテリアのテイストを
自分で知る方法」
をプレゼントさせて頂きます♪
ID検索しなくても画像を
クリックして頂くとリンクに
飛べるようになっています☆
これからも住まいの、
暮らしの、質を少しずつ
一緒に上げていきましょう!!