インテリアコーディネーター歴13年

大阪を拠点に新築・リフォームの

インテリアコーディネートをしています。

自分らしく居心地の良いインテリアを

作るためにその方の世界観を最大限に

引き出すオリジナルメソッドを使います。

インテリアコーディネートを通して気付いた

自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で

人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。

ブログではインテリアと心のことについて

発信しています。

このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。

 

 

こんにちは!

インテリアコーディネーターの

長谷川小夕里です。

 

 

いつも応援して下さり

ありがとうございます。

 

 

過去記事を読んで下さる

方もとっても嬉しいです☆

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

おしゃれな人を「意識高い系」

と表現したりしますよね☆

 

 

その反対に意識が低いなんて

言葉も聞いたことがあります。

 

 

意識はしばし高い低い

表現されているように思います。

 

 

しかし昨年私は別の言葉に

出逢いました。

 

 

それは、

 

「意識が速い

 

 

意識が速度で表されていたんです。

 

 

よく考えてみると、

 

頭の回転が速いという言葉が

あるように、これは意識が

速いということと同じような

意味なのではないかなと

思うのです。

 

 

頭の回転が速いという言葉は、

「勉強が出来る」ということと

必ずしも一致しない形で

使われますよね。

 

 

私は社会人になって、

頭の良い大学を出ていたり、

数学や物理が得意な人が

必ずしも頭の回転が速いと

思えない現場に遭遇したことが

何度もあります。(事件。笑)

 

 

ずっと不思議だったんですよね...。

 

 

 

頭の回転と勉強が出来ることが

一致しないことに。

 

 

 

そして頭の回転というのは、

情報の処理、情報の認識を

瞬間的に行う能力のように

思います。

 

 

または本質を瞬時に見抜く力

 

 

この頭の回転、

つまり意識の速さが生きる上で

これからの時代とても重要だと

感じています。

 

 

意識を速める?

頭の回転を速める?

 

 

どうやって?

 

 

今日はなんとなく

意識の速さについて

興味を持ってもらえたら

嬉しいです☆

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

真面目で誠実な人が苦しまない!

現実を変える一生使える方法論を

伝えています☆

 

私の講座は

その根本的な問題に気付いて、

理由を知って解決していく

方法が学べるようになって

いますので気になる方は是非

初めのお悩み相談に来て

下さい(*^^*)

 

詳しくはこちらです>

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

LINE公式アカウント

お友達追加をして下さった方に

 

「あなたが本当に好きな

 インテリアのテイストを

 自分で知る方法」

 

 

をプレゼントさせて頂きます♪

 

 

ID検索しなくても画像を

クリックして頂くとリンクに

飛べるようになっています☆

 

 

これからも住まいの、

暮らしの、質を少しずつ

一緒に上げていきましょう!!