インテリアコーディネーター歴13年

大阪を拠点に新築・リフォームの

インテリアコーディネートをしています。

自分らしく居心地の良いインテリアを

作るためにその方の世界観を最大限に

引き出すオリジナルメソッドを使います。

インテリアコーディネートを通して気付いた

自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で

人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。

ブログではインテリアと心のことについて

発信しています。

このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。

 

 

こんにちは!

インテリアコーディネーターの

長谷川小夕里です。

 

 

いつも応援して下さり

ありがとうございます。

 

 

過去記事を読んで下さる

方もとっても嬉しいです☆

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

私の仕事は主にBtoBで、

直接的なクライアントは

企業になります。

 

 

フリーランスで働いていて

いるから自由を感じられるか、

というと実はそうではないんです。

 

 

フリーランスで仕事をしていても

どうしても苦しくなってしまう

会社と、とっても自由を感じ

られる会社があるんです。

 

 

面白いのが、

働いている方がとってもいい人で

スマートで仕事がスムーズにいく

ことと、自由を感じられる会社は

全く関係がないことです。

 

 

仕事もスムーズにできて

親切で本当に良い人ばかりなのに

猛烈に苦しくなってしまう。

 

 

私は長年この理由に

気付けませんでした。

 

 

どんなに必要としてもらっても

苦しくて続けられなくなって

しまうその理由は、

業務フローを強制されるから

でした。

 

 

強制というとなんだか強い

言葉になってしまいますが、

取り決めの中でこれをやって

下さいという業務内容が

全部決まっているんですね。

 

 

それはそれで楽で

色々なことがスムーズに

いくのですが私は苦しいんです。

 

 

なぜならもっとこうしたら

良くなるという改善の余地が

ないからです。

 

 

失敗や問題が起こらない代わりに

さらによくしようという創造性が

発揮できない形態だからです。

 

 

この創造性が発揮できない環境、

状況、会社の方針が私をどうしても

苦しめていました。

 

 

改善や工夫、自分の創造性を

発揮できるような環境は、

自分を自由にしてくれます。

 

 

もちろん話し合いや責任は

つきものですが、

これが無いとフリーランス

という形態で働いていても

自由を感じられないという

ことに気付きました。

 

 

創造性の発揮と自由は

相互に関係しているように

感じます。

 

 

 

まずは会社で働いていて

自由を感じられず苦しんでいる

ということに気付くのが

改善の一歩だと思います。

 

 

創造性が発揮できなければ、

自分らしさもなくて

やりがいも感じられなく

なってしまいますよね。

 

 

まずはそこに気付くこと。

 

 

皆さんは働きながら自由を

感じていますか?

 

 

 

私の講座は

その根本的な問題に気付いて、

理由を知って解決していく

方法が学べるようになって

いますので気になる方は是非

初めのお悩み相談に来て

下さい(*^^*)

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

真面目で誠実な人が苦しまない!

お悩み相談始めました☆

 

詳しくはこちらです>

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * *  *  *  *  *  * 

 

LINE公式アカウント

お友達追加をして下さった方に

 

「あなたが本当に好きな

 インテリアのテイストを

 自分で知る方法」

 

 

をプレゼントさせて頂きます♪

 

 

ID検索しなくても画像を

クリックして頂くとリンクに

飛べるようになっています☆

 

 

これからも住まいの、

暮らしの、質を少しずつ

一緒に上げていきましょう!!