インテリアコーディネーター歴13年
大阪を拠点に新築・リフォームの
インテリアコーディネートをしています。
自分らしく居心地の良いインテリアを
作るためにその方の世界観を最大限に
引き出すオリジナルメソッドを使います。
インテリアコーディネートを通して気付いた
自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で
人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。
ブログではインテリアと心のことについて
発信しています。
このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。
こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
過去記事を読んで下さる
方もとっても嬉しいです☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
仲良しのコーディネーターの
先輩と平日にお茶をするのが
至福の時間の今日この頃。
同じコーディネーターなので
あるある話が出来ることと、
とっても感性豊かで行動力の
ある先輩の話はいつあっても
面白くていつも最低4時間は
話てしまいます。笑
そんな先輩は間違いなくHSP。
自他共に認める繊細さんだなー
と思う。
話しの内容に共感できることが
殆どで、こんなに感じて考えて
いたら疲れ果ててしまうのも
理解できます。
私にも同じ感性があるので
共感できる訳なのですが、
私は自分をHSPだとは
思っていません。
私が学んできて思うのは、
生きづらさは繊細だからではなく、
その繊細さをどう処理していいか
分からないからだと思います。
自分が感じた感情の置き所や
思考から誘発される感情の
表現の仕方が分からないから
だと思います。
繊細だから良いとか弱いとか
神経質で気を遣いすぎるとか
それは直結しないと
私は思っています。
感情の処理の仕方や、
物事の捉え方を知らないから
苦しんでいる面が大きいと
思うのです。
繊細な人の多くに相手の気持ちを
感じすぎてしまうことがあると
思います。
私もそういうタイプなので、
嬉しくなるような気持ちなら
良いのですが、
悪意があったり不誠実だったり
すると人一倍強く感じてしまって
打撃を受けていました。
でも、今は物事の捉え方や
感情の処理の仕方が分かるので
平気です。
人間なので嫌な気持ちなど
感情は感じますが平気です。
それから、今まで仕事を
通して本当に沢山の人と
関わってきて思うのは、
人それぞれみんな繊細な
一面を持っているということです。
繊細に見えない人でも、
ふとした瞬間に自分には無い
感受性で気を遣っていたり
するんですよね。
え、私はそこ全然気にしませんけど!
というところで。笑
人それぞれ感じ方や捉え方、
さらに表現の仕方が違ので
一概に誰が繊細で繊細じゃないか
なんて言えないとも思います。
そして、
自分の中にある繊細さしか
相手の中に見る事ができない
ということも頭に入れておき
たいですね☆
以前、
「相手が気を遣わないように
敢えて気を遣わないように
している。」
と言っていた人がいて
素敵だなと思ったのですが、
でも今思うとやっぱり気を
遣って欲しい人は遣って欲しいし、
敢えて気を遣わないように
してくれてるんだな、
という感性がない人からしたら
ただの気の遣えない人
じゃないですか。笑
相手によりますよね!笑
なので正解を探そうとするから
苦しんでしまうんだと思います。
こんなお悩みがある方は是非
私のカウンセリングを受けに
来て下さい☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
真面目で誠実な人が損しない!
お悩み相談始めました☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
※LINE公式アカウントで
お友達追加をして下さった方に
「あなたが本当に好きな
インテリアのテイストを
自分で知る方法」
をプレゼントさせて頂きます♪
ID検索しなくても画像を
クリックして頂くとリンクに
飛べるようになっています☆
これからも住まいの、
暮らしの、質を少しずつ
一緒に上げていきましょう!!