こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
今日は
無垢フローリングのお話。
お手入れなど少し手間が
掛かりますが温かく重厚感の
ある無垢フローリングの床に
憧れている方は多いのでは
ないでしょうか。
最近はインターネットで海外の
インテリアも沢山見る事が出来るので
理想もどんどん膨らみますね☆
そんな中多くの方が打ち合わせの
序盤で「あれ?」となってしまう
ポイントが、フローリングの色です。
写真のようなペールトーンの
無垢フローリングがいいんです、
とおっしゃるのですが、
そうした商品は実際にないのです。
このようなペールトーンの
無垢フローリング素敵ですよね☆
ではなぜ無いのでしょうか?
1つは、写真の加工技術によって
実際のフローリングの色ではない
場合。
光の入れ方や加工などによって、
ペールトーンに見えていることが
あります。
2つ目は、
無塗装の無垢フローリングの
写真を見ている場合。
販売されている商品の殆どは、
オイルやウレタン塗装が
施されていますので、
無塗装の無垢フローリングに
比べると色が濃くなります。
※無塗装の無垢フローリングは
水や汚れに弱く、ささくれなども
出やすいためお勧めしません。
なので無塗装だとペールトーンで
良い感じなのに、オイル塗装等に
なると意外に黄色っぽくなって
しまいます。
そして3つ目。
先ほどのペールトーンの床の写真、
実はタイルなんです。笑
無垢フローリングに見えますが
タイルです。
本物の木にそっくりのタイル。
写真はニッタイ工業株式会社から
お借りしました。
本物そっくりのタイルを見て、
同じ無垢フローリングを探して
しまうお客様もいらっしゃいます。
このように、
写真を見ていいな~と思っても
実際には無い場合があります。
皆さんならタイルにしますか?
それとも色を妥協しますか?
写真と実物の「差」を埋めて
「憧れ」 を 「理想」に
変換していきましょう!
今日の
チョコっと関連記事は2つ☆
こちらです↓↓↓
インテリアのチョコっと相談
始めました♪
今の住まいのインテリアを
素敵にしたいなと思ったあなたへ
居心地が良くて
おしゃれなインテリアを作る
アイデアや考え方をお伝えします。
新築・リフォーム
持ち家・賃貸どなたでも♪
オーダー家具のデザインや
リフォーム工事を含んだ
インテリアコーディネートも
お受けしています。