こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
心地よい眠りのために昨日の
ブログでは、布団の湿度に
ついてお話しさせて頂きました。
布団を天日に干すのは乾燥
させる為ともう一つ大きな
理由、
ダニ・カビ対策
です。
ダニが全くいない布団って
なかなか無いと思うのですが、
一定量を越えて来るとやはり
不快に感じます。
刺されたりする訳ではなくても
ちょっとダニが多かったりすると
肌が敏感な方は気になったり
するのではないでしょうか。
因みに私は今日ちょっと多いな
とかなんとなく感じます。笑
私は汗かきなので、朝起きると
結構布団が湿気っていることが
多いです。汗
汗などの湿気はダニやカビの
増殖に一躍買ってしまうので
天日干しは欠かせません。
それから天日に干すだけでも
まだ完全ではなくて、ダニの
死骸を取り去る為にも寝具の
洗濯も必要だと思います。
最近はファブ○ー〇とかあり
ますが、退治したダニや菌は
布団に残っています。
天然素材の寝具は身体に良い
ですが、それってダニなどに
とっても心地が良かったりします。
なので天然素材はダニや菌も
付きやすい。
汗かきで肌トラブルが多い私は
Danfill(ダンフィル)の布団を
使用しています。
ポリエステルの布団なので
羽毛に比べると少し重いですが
しっかり温かいです。
洗濯機で丸洗いできて、
出来るだけダニなどが付きにくい
のがよくて使っています。
また、寝ている間に汗をしっかり
吸収するためにも暑がりな人ほど
パジャマの下に肌着を着るのも
お勧めです。
敏感肌の友人は綿のパジャマは
起毛していて痛いと言っていて、
糸の寄り方や生地の織り方にも
よると思うのですが、必ずしも
天然素材が肌に良い訳ではない
ようです。
寝具やパジャマの素材を工夫する
ことで、寝心地が変わるかもしれ
ませんね♪
微妙に関連してないかも?
今日一緒に読んで頂きたい
のはこの記事です↓↓↓
「インテリアのチョコっと相談」
始めました♪
今の住まいのインテリアを
素敵にしたいなと思ったあなたへ
居心地が良くて
おしゃれなインテリアを作る
アイデアや考え方をお伝えします。
新築・リフォーム
持ち家・賃貸どなたでも♪
オーダー家具のデザインや
リフォーム工事を含んだ
インテリアコーディネートも
お受けしています。