こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
私は月に一度非営利で集まれる
オンラインコミュニティに
属しています。
全国各地や海外から参加されて
いる方もいらっしゃいます。
毎回テーマがあり、
主催者の方がワンオペで
講義、進行をしてくれます。
昨日は
「アフターデジタルについて」
デジタルが進んで来た今までを
ビフォーデジタルとしたとき、
これからのデジタルの在り方を
問うアフターデジタル。
デジタルで暮らしが便利に
なった反面いつか飲み込まれて
しまいそうで少し不安もあります。
デジタル苦手派の私には
なかなか勇気のいるテーマでしが
とっても分かりやすく、
最後は前向きな気持ちで
終えました。
講義の合間にそれに対する
ディスカッションをグループ分け
されたメンバーでするのですが
それがまた面白いんです。
みんな捉え方や見方が様々で
新しい気付きが沢山あります。
現在中国の大学で勤めている
方は実際の中国のデジタル化
のリアルな話を、
ある方は電磁波デトックスの
アーシングの話を、
世界が広がって面白かったです。
また、
仕事でもプライベートでも
毎回誰か一人は何か新しく
チャレンジしていて、
その話を聞くだけで刺激に
なります。
そんな学びや気付きが沢山
ありながら心理的安全性も
守られたこのコミュニティ。
これも私の暮らしの中の
豊かさです。
データ収集としてのデジタル、
オンライン・オフラインと
してのデジタル、
どちらにしても
よりよい提案をするため、
より便利な接点の選択肢を
増やす為という顧客本位の
考え方、使われ方、
そうあり続けて欲しいと
願います。
皆さんはアフターデジタルに
ついてどう考えられますか?
今日一緒に読んで頂きたいのは
この記事です↓↓↓
「インテリアのチョコっと相談」
始めました♪
今の住まいのインテリアを
素敵にしたいなと思ったあなたへ
居心地が良くて
おしゃれなインテリアを作る
アイデアや考え方をお伝えします。
新築・リフォーム
持ち家・賃貸どなたでも♪
オーダー家具のデザインや
リフォーム工事を含んだ
インテリアコーディネートも
お受けしています。
お客様の声