最近知った
「アール・ド・ヴィーヴル」 という
言葉。フランス語で
「生活美」「暮らしの芸術」という
意味があるそうです。
色々調べていても、日本語で
しっくり明確に説明するのは難し
そうな印象でした。
私の受け取った意味で素敵だな
と思ったのは、
生活の一瞬一瞬を芸術のように
大切にする。
というもの。
「暮らしの中で豊かさを感じる瞬間」
それはもうきっと
アール・ド・ヴィーヴル
なのだろうなと思います。
朝のコーヒー1杯を丁寧に味わう。
インスタントでもいいお気に入りの
マグカップで。
豊かさはお金を掛ける事ではなく、
その時間を丁寧に味わう事。
そんな瞬間が暮らしの中に何個
あるか。それが豊かさに繋がって
いくのだろうなと思います。
フラン人に学ぶべきとかフランス
人の暮らしこそ芸術だ、みたいな
文もありましたが、日本にも同じ
ような美学がありますよね。
「 お茶の文化 」
空間から礼儀作法、一つ一つの
の動作は芸術だと思います。
四季の花を飾り、器を愛で、
無駄のない動き。質素な中にも
美しさが沢山詰まっているこの
文化。
日本にも美しい暮らし方は沢山
ありますよね。
忙しさの中に忘れてしまいがち
ですが、思い出せば今この瞬間
から暮らしは
アール・ド・ヴィーヴル
になるでしょう。
今日から一つずつ
アール・ド・ヴィーヴル
を増やしていこうと思います。
(使い方合ってるのでしょうか。笑)