年金相談列車でニセ電話詐欺防止啓発 三岐鉄道北勢線 | private-line

private-line

渋谷の携帯電話屋店長のブログ

 中高年を狙うニセ電話詐欺の被害を防ごうと、いなべ署署員が、三岐鉄道北勢線(西桑名-阿下喜)で月に一度走る「年金相談列車」の東員-阿下喜に乗り、相談者や乗客に被害防止のチラシを配っている。年金相談列車は今月、三周年を迎え、二十二日午後二時五分に西桑名発を走らせ、署員も東員から乗車して啓発活動を行う。

 署は、被害を防ぐには高齢者に具体的な手口を伝える必要があると考え、中高年に時間をかけて話せる年金相談列車に目を付け、二月から活動を始めた。

 三月中旬の啓発では、署員や員弁地区生活安全協会員ら五人が管内を走る東員-阿下喜の往復一時間で活動。「振り込め詐欺ダメダメブギ」を歌う演歌歌手中条由美さんも協力した。

 詐欺被害の防止を訴えるチラシ五十部を配り、年金相談を受ける乗客に「大切な財産を犯人に取られないように」「架空請求のはがきが来ても電話しないで」などと声掛けした。管内であった被害の実例も紹介し、信じ込みやすい被害者の心理も説明した。

 発案した生活安全課の三好由里子課長は「『詐欺のはがきが届いても電話しない』など、具体的な対策を知ってもらっている実感がある。きめ細かな啓発に力を入れたい」と話す。

 年金相談列車は二〇一五年四月に始まり、月に一度、日曜日に実施。もりおか社労士事務所(津市)の社会保険労務士一人が乗る。車内に特設コーナーを設け、無料で相談に乗っている。二十二日は西桑名駅でも相談コーナーを設ける。

 

 

ホウドウキョク

 

 

 

 

格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

業界最安値を目指すプライベートライン

 

03-6709-2359