ふなっしー、声で振り込め詐欺防止に貢献 千葉銀ATMで /千葉
みんなの経済新聞ネットワーク 2/22(水) 8:01配信
船橋市のご当地キャラクターとして全国的に知名度の高い梨の妖精「ふなっしー」が3月1日、船橋市内の千葉銀行ATMから発せられる振り込め詐欺未然防止の呼び掛けに「声」で登場する。(船橋経済新聞)
ふなっしーは、船橋警察署から「犯罪なっしー広報官」として主に振り込め詐欺の予防に関する広報を委任されている関係で、今回のATMでの呼び掛けが実現した。
船橋警察署から打診があったのは昨年秋。イベント会場の片隅や、楽屋などで収録したものを同署が編集し、3月1日から5月末までの期間、船橋市内の無人ATM内、店舗外の独立ブースに絞って試験的に音声のみで配信する。
これらの条件を満たすATMは、船橋市立医療センター、東船橋駅前(JR総武線)、高根木戸駅前、滝不動駅、三咲駅(いずれも新京成線)、東武アーバンライン船橋駅、コープ薬円台の7カ所。平日9時~15時の8時間、15分間隔で20秒ほどのメッセージが流れる仕組みだ。
女性アナウンサーが「ふなっしーからのお願いです」という旨のメッセージを伝えた後にふなっしーが登場。「その振り込み、ちょっと待ったなっしー!ひょっとしたら振り込め詐欺かも知れないなっしよー。だからちゃんと振り込む前に、相手を確認するなっしなー!(家族などに)電話してほしいなっしー。よろしくなっしなー!!」と、ゆっくりと語り掛ける。
「いつもは早口なふなっしーさんだが、高齢者の方に向けたメッセージとあって、いつも以上にゆっくり語りかけてくれている」と警察関係者。実は、数回の撮り直しが行われた、このふなっしーボイス。「早口で聞き取りずらいと言われても、ふなっしーはこの声しか出せないなっしな。声だけ別の人に変えて吹き替えでいくのもいいなっしな」と、収録会場で関係者を笑わせる一幕も。
「まずは、ふなっしーさんにゆかりの深い船橋市内、無人の独立ATMから。効果が出てきたら千葉県内全域で流せるようにしたい」と、千葉銀行の振り込め詐欺対策担当者。同署では、ふなっしー起用による話題性に加え、ふなっしーの持つ中性的で独特の梨ボイスが「高齢者の耳に届きやすい」と考え今回依頼したという。
「振り込め詐欺の未然防止に少しでも意識が向いてくれたら、それだけでも今回の企画に価値がある。他の銀行でも、ふなっしーさんの声を使って振り込め詐欺の予防に協力体制が取れたら」とも。
みんなの経済新聞ネットワーク
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

<補助金詐欺>元保育園長ら逮捕 大阪府警
毎日新聞 2/21(火) 21:22配信
東大阪市から補助金約2350万円をだまし取ったとして、大阪府警河内署は21日、元保育園園長でタクシー運転手の岡田忠彦(59)=東大阪市下小阪1=と、元副園長の飲食店従業員、尾形久美子(58)=大阪市天王寺区生玉前町=の両容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。
尾形容疑者は岡田容疑者の元妻。東大阪市は、社会福祉法人「篤雅音(あつがね)会」が運営する「みるく保育園」(同市角田3)で、2人が約1億円を私的流用したとみて、昨年4月に業務上横領容疑で刑事告発していた。
逮捕容疑は園長と副園長だった2011~12年、勤務実態のない60代の知人女性が働いたように装い、市に補助申請。保育園名義の銀行口座に2352万円を振り込ませ、だまし取ったとしている。
市によると、2人は園の経費から私的な飲食費などを支出。園の修繕費として約1900万円も支払われたが実態はなかった。園の運営は来年度、別の社会福祉法人が引き継ぐ。【池田知広、戸上文恵】
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

「医療費戻る」と高齢者だます
フジテレビ系(FNN) 2/21(火) 18:44配信
「医療費が戻ってくる」と、高齢の女性らにうその電話をかけ、現金をだまし取っていた疑いで、詐欺グループが使う銀行口座を不正に売買する、まとめ役の男が逮捕された。無職・尾勝由直(おかつ・よしなお)容疑者(32)は2014年4月、75歳の女性ら2人に対し、区役所の職員を装い、「医療費が戻ってくる」などとうその電話をかけ、現金およそ145万をだまし取った疑いが持たれている。
尾勝容疑者は、詐欺グループで銀行口座などを不正に売買する「ツール屋」のまとめ役で、調べに対し、「身に覚えがありません」と容疑を否認している。
警視庁は、尾勝容疑者らが、高齢者53人から、これまでにおよそ5,000万円をだまし取ったとみて調べている。
最終更新:2/21(火) 18:44
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

老人ホーム入居権かたり1千万円詐取容疑 2人を逮捕
朝日新聞デジタル 2/21(火) 13:24配信
老人ホームに入居する権利が当たったと偽り、高齢女性から1千万円をだまし取ったとして、警視庁は、東京都府中市の無職の少女(17)と東京都江戸川区の男子高校生(17)を詐欺容疑で逮捕し、21日発表した。2人は現金の受け取り役で、いずれも容疑を認めているという。
少年事件課によると、2人は仲間と共謀して昨年11月21~22日、神奈川県横須賀市の女性(72)宅に電話で「老人ホームの入居権利が当たった」と虚偽の説明をするなどして、女性から現金1千万円を詐取した疑いがある。女性に対し、「権利を他人に譲る際にトラブルになった」などと何度も告げて支払いを促していたという。
少女は、指示役から指定されたスーツを着て法律事務所の職員を装い、女性宅近くの路上で女性から現金を受け取っていた。男子生徒は見張り役だった。少女はツイッターで「稼げる仕事」をうたう人物と連絡を取って請け負い、男子生徒はパチンコ店で「1万円でバイトしないか」と声をかけられたという。
同課はこれまでに、2人を2件の詐欺事件で逮捕、再逮捕しており、今回が3回目。「4回くらい現金の受け取りに成功した」と話しているという。
朝日新聞社
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送
