全高齢者世帯を啓発訪問 伊東署、詐欺被害や | 格安 IP電話/レンタル携帯、プライベートライン | private-line

private-line

渋谷の携帯電話屋店長のブログ

全高齢者世帯を啓発訪問 伊東署、詐欺被害や事故防止

@S[アットエス] by 静岡新聞 8月2日(火)9時0分配信

 伊東署は1日、伊東市内の65歳以上の高齢者が住む全世帯を訪問し、振り込め詐欺や交通事故の被害防止を直接呼び掛ける活動をスタートした。今後1年間をめどに、署員が巡回連絡時などに約2万8千人の高齢者宅を訪ね、啓発チラシを配布する。高齢者の安全を確保する同署独自の対策「伊東オレンジ作戦」の一環。

 初日は同市宇佐美地区で、宇佐美交番の迎宏行交番長が世帯訪問を行った。「携帯電話をなくした」などのアポ電(事前連絡電話)への注意を呼び掛けたほか、高齢者の靴にテープ式の反射材を貼り付けて回った。訪問を受けた佐藤泉さん(74)は「自宅に怪しい電話があったこともあるし、老人会の仲間と注意を呼び掛け合いたい」と話した。

 同署管内では今年に入り、7月31日現在で3件の振り込め詐欺被害の届け出があった。交通死亡事故も4件発生し、うち3件に高齢者が関わっているという。同署の鈴木敏彦地域課長は「巡回連絡で高齢者と会う機会を有効活用し、より細やかな指導を徹底していきたい」と話した。



  ■活動に合わせキャラ制作 伊東署、詐欺被害や事故防止

 伊東署は1日にスタートした伊東市内の全高齢者世帯への訪問啓発活動に合わせて、振り込め詐欺被害の防止を訴えるオリジナルキャラクターを制作した。配布するチラシなどに掲載し、有効な詐欺対策を分かりやすく紹介する。

 キャラクターは地元のデザイナー三枝文子(本名・大石文子)さん(39)が考案した。妖精をイメージした愛らしい3体が、「慌てない対応」「事実を確認」「すぐに振り込まない」との標語を呼び掛けている。

 同署はキャラクターの名称を市民から募集するなどして決めることを検討している。

静岡新聞社

    最終更新:8月2日(火)9時0分






    格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

    業界最安値を目指すプライベートライン

    03-6800-4411

        




    特殊詐欺被害を防げ! 大阪府警がコールセンター開設

    毎日放送 8月2日(火)7時44分配信


     特殊詐欺の被害を防ごうと、大阪府警がNTTと協力し高齢者向けのコールセンターを開設しました。

     1日、運用を開始した「特殊詐欺被害防止コールセンター」は、振り込め詐欺などを防ごうと大阪府警とNTT西日本の子会社が共同で開設しました。

     捜査で押収された名簿に載っている高齢者にスタッフが電話をかけ、特殊詐欺の事例を紹介したり、実際に被害を受けていないか聞き取り調査をしたりします。

    「タイムリーな特殊詐欺の被害実態や、手口に関する情報をお知らせし、互いに情報を共有することで1件でも多くの被害の未然防止ができればと」(大阪府警 府民安全対策課 溝渕 伸二課長)

     今年上半期の大阪府内の特殊詐欺の認知件数は673件、被害額は26億円余りといずれも過去最悪の去年を上回るペースとなっていて、府警は少しでも被害を減らしたいとしています。

    毎日放送

      最終更新:8月2日(火)9時10分

      毎日放送






      格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

      業界最安値を目指すプライベートライン

      03-6800-4411

          




      診療報酬不正請求 新たに府警OBら逮捕

      関西テレビ 8月1日(月)20時46分配信

      大阪府警の元警察官が関わっていたとされる歯科医院での診療報酬詐欺事件。
      1日、新たに別の元警察官ら3人が逮捕されました。

      うち1人は逮捕前、関西テレビの取材に対し、疑惑を真っ向から否定していました。


      【逮捕前の宮崎等容疑者】
      「みんな言ってること嘘。私にみんな被せているわけ」

      逮捕前、疑惑を追及する記者に、自分ははめられたと話すこの男。

      1日、詐欺の疑いで逮捕された自称会社手伝い、宮崎等容疑者(67)です。

      他にも、大阪府警の元警部補で行政書士の小川光正容疑者(68)が逮捕されました。

      2人は、すでに逮捕されている元巡査部長・今野作治容疑者(56)や歯科医の賀川幸一郎容疑者(45)らとともに、去年10月、患者24人分の診療報酬を架空に請求し、およそ57万円を騙し取った疑いが持たれています。

      2人はおととし、賀川容疑者が患者の保険証を悪用して患者とトラブルになった際に、解決役を買って出て、その後歯科医院の経営に関与するようになりました。

      警察によると、2人は去年7月ごろに今野容疑者らとともに歯科医院の経営に関する会議に出席し、不正請求の方針について話し合っていたとみられています。

      【逮捕前の宮崎等容疑者】
      (賀川容疑者が架空請求していたことを知っていますか?)
      「それは私はわからない、知らない。俺は全く関わってない。一銭も賀川容疑者(歯科医)からとってないし、そんな話全くない」

      小川容疑者は大阪府警で凶悪事件を担当する捜査一課に長年在籍し、7年前に定年退職。

      13年前、大阪府熊取町で当時小学4年生の女の子が行方不明になった事件を捜査していて、退職後も解決に向け活動していました。

      【元・熊取町七山地区区長佐々木茂行氏】
      「熱心でがんばっていた。ショック・・・」

      警察は1日、指名手配していた平井雄大容疑者(34)も逮捕し、一連の事件で逮捕者は18人になりました。

        最終更新:8月2日(火)4時51分

        関西テレビ






        格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

        業界最安値を目指すプライベートライン

        03-6800-4411

            




        「受け子」2容疑者を逮捕 会津若松、だまされたふり作戦奏功

        福島民友新聞 7月29日(金)10時54分配信

         会津若松市の女性から現金をだまし取ろうとしたとして、会津若松署は28日までに、詐欺未遂の疑いで相模原市の飲食店従業員(21)、神奈川県厚木市の風俗店経営(22)の両容疑者を逮捕した。

         2人の逮捕容疑は共謀して、10~16日にかけて会津若松市の70代女性から現金100万円をだまし取ろうとした疑い。同署は、2人が現金を受け取る「受け子」とみて調べている。

         同署によると、「宝石を買うため名義を貸してほしい」「手付金として100万円を用意して」との電話を受けた女性が不審に思い同署に相談。同署は県警機動捜査隊、県警特殊詐欺特別捜査室と連携して、女性にだまされたかのように装わせ、現金を受け取りに来た飲食店従業員の容疑者を逮捕した。

         また現場近くに他県ナンバーの不審車両があり、同署が信号無視の疑いで風俗店経営の容疑者を逮捕したところ、詐欺未遂事件に関わっていたことが判明。その後、詐欺未遂の疑いで再逮捕した。

        福島民友新聞

          最終更新:7月29日(金)10時54分

          福島民友新聞






          格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

          業界最安値を目指すプライベートライン

          03-6800-4411