詐欺アジト摘発のきっかけにも 警察庁に匿名通報、最多
朝日新聞デジタル 6月24日(金)8時44分配信
犯罪に関する情報を匿名で求める警察庁の専用窓口「匿名通報ダイヤル」に昨年度、1万1321件の通報が寄せられ、運用を始めた2007年10月以降最多となった。振り込め詐欺など特殊詐欺の犯行グループのアジト摘発につながった情報もあった。
匿名通報ダイヤルの昨年度の運用状況を、警察庁が23日発表した。
特殊詐欺に関する情報は230件にとどまった。だが、そのうち1件の情報をもとに警察はアジトを特定し、短期間で転々とした移転先でも内偵を続け、被害者に電話をかける役だった複数人を摘発した。現在も主犯格らに関する捜査を続けているという。
朝日新聞社
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

SIMチップ、本人確認せず貸与容疑 静岡南署、男逮捕
@S[アットエス] by 静岡新聞 6月24日(金)8時6分配信
携帯電話の通話に使うSIMチップを本人確認せずに貸与したとして、静岡南署と静岡県警捜査2課は23日、携帯電話不正利用防止法違反の疑いで千葉県我孫子市つくし野、無職の男(28)を逮捕した。同署などは貸与したSIMチップが特殊詐欺事件で使われていたとみて調べている。
逮捕容疑は2013年12月ごろ、千葉県内で運転免許証などによる本人確認をせずに何者かにSIMチップ1枚を貸与した疑い。さらに14年8月ごろ、このSIMチップの貸与に関する虚偽の契約書を作成した疑い。
同署によると、容疑者は当時、携帯電話のレンタル業を営んでいたという。同署が特殊詐欺事件に関わったとして逮捕した男の捜査の過程で、容疑者が浮上した。契約書には、偽造したとみられる免許証のコピーが添付されていた。自宅からはほかにも約200枚の契約書が押収され、大半が虚偽の内容だったとみられる。容疑者が貸し出したSIMチップは約1300枚に上るという。
静岡新聞社
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

震災支援かたり、高齢者から1億円以上詐取か
TBS系(JNN) 6月23日(木)22時46分配信
東日本大震災の被災者への支援をかたり、高齢者から1億円以上をだまし取っていたとみられる詐欺グループのリーダーの男が警視庁に逮捕されました。逮捕されたのは東京・江東区の会社役員、北村一史容疑者(36)で、仲間と共に今年3月から4月にかけて秋田県の女性(71)に東日本大震災の被災者への支援をかたって電話をかけ、現金290万円をだまし取った疑いが持たれています。
北村容疑者は、この詐欺グループのリーダーで、電話をかける「かけ子」や現金を受け取る「受け子」の新しいメンバーの確保や報酬の管理、さらに、アジトの選定をしていたとみられています。
北村容疑者は「全く身に覚えがない」と容疑を否認していますが、警視庁は、このグループがおととし8月から今年4月にかけて1億円以上をだまし取っていたとみて裏付けを進めています。(23日19:53)
最終更新:6月24日(金)4時59分
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送
還付金名目で100万円詐欺被害 静岡・清水区
@S[アットエス] by 静岡新聞 6月23日(木)17時1分配信
静岡市清水区の無職の男性(79)が22日、市役所職員を名乗る男に現金約100万円をだまし取られたと清水署に届けた。
同署によると、21日午後1時ごろ、男性の自宅に市役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある。書類の提出期限が過ぎているがATMで戻せる」と電話があった。男性は同日、男の指示に従って自宅近くの銀行の現金自動預払機(ATM)を操作した。男性はその後不審に思い、市役所に確認して被害に気付いた。
静岡新聞社
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送
