百貨店員名乗り通帳詐欺| 最安値 IPモバイル電話/レンタル携帯 | private-line

private-line

渋谷の携帯電話屋店長のブログ

百貨店員名乗り通帳詐欺

長崎新聞 1月25日(月)9時14分配信

佐世保署は24日、佐世保市内の1人暮らしの80代女性2人が、百貨店従業員などをかたる男からの電話で相次いで通帳やキャッシュカードをだまし取られたと発表した。同署は詐欺事件として捜査し、注意を呼び掛けている。

 同署によるといずれも23日午後、県内の百貨店従業員を名乗る男から被害者宅に「あなた名義のキャッシュカードで買い物をしようとする女性がいる」と電話があった。その後、銀行協会職員を名乗る男が電話で「カードの暗証番号を変えた方がいい」とそそのかし、番号を教えるよう指示。しばらくすると、銀行協会職員を名乗る男が被害者宅を訪れ、手続きに必要だとうそを言い、通帳やキャッシュカードをだまし取ったという。

 不審に思った女性が同署に通報するなどして発覚。すぐに口座は凍結したが、被害額は不明。同署は「留守番電話機能を活用して心当たりのない電話には出ず、身に覚えのないお金の話は家族や警察に相談して」などと注意を呼び掛けている。




レンタル携帯・IP電話・私書箱の事ならJ-LINE
お気軽にお問合わせ下さい!
TEL:03-6706-0099
     




電話de詐欺被害、3年連続30億超え 依然、高齢女性標的に

ちばとぴ by 千葉日報 1月24日(日)11時45分配信


 千葉県警が2015年に認知した電話de詐欺で、オレオレ詐欺が14年より大幅に減った一方で還付金詐欺が被害件数、被害額とも増えたことが県警のまとめで分かった。電話de詐欺全体の被害額は、過去最悪を記録した14年(約47億1200万円)を下回ったが、3年連続して30億円を超え厳しい状況が続いている。被害者の約3分の1が70代の女性で、県警は注意を呼び掛けている。

 県警捜査2課によると、15年の電話de詐欺は被害件数が971件、被害額が約30億3500万円。前年より件数は約14%(164件)、額は約36%(約16億7700万円)も減った。448件の被害者が70代で、うち330件が女性。依然、高齢女性が詐欺グループの標的になっている。

 1千万円以上の高額被害は49件。最高被害額は9月にあった社債取引名目詐欺事件の約2億2千万円で、被害者は70代女性だった。

 971件中、親族らを装ったオレオレ詐欺被害は466件、約12億1100万円。前年より211件、約10億900万円減少した。現金などの受け渡し方法は約99%が一度に高額のやり取りができる手渡し型。現金の要求名目で最も多かったのは、会社の金や小切手が入っていたかばんの遺失を装う手口の199件だった。犯罪捜査や詐欺被害などを装う手口も続発し、複数の人物が電話に出る「劇場型」が相次いだ。

 還付金詐欺被害は302件、約4億2600万円。前年より36件、約9100万円増加した。詐欺グループが警戒の強まった金融機関の窓口などを避け、無人のATMコーナーなどを悪用しているとみられる。利用していないサービス料などを要求する架空請求詐欺は、被害件数が前年を42件上回る143件だったが、被害額は逆に約2億1600万円減の約8億3400万円だった。

 摘発者数は、専従捜査班を設置したこともあり、現金の受け取り役や見張り役などを中心に240人(前年比95人増)。金融機関職員らの声掛けによる未然防止は561件(約13億2500万円相当)で、前年比205件(約11億7100万円相当)の減少だった。



レンタル携帯・IP電話・私書箱の事ならJ-LINE
お気軽にお問合わせ下さい!
TEL:03-6706-0099
     




「捜査でお札の指紋必要」詐欺 2700万円手渡す

朝日新聞デジタル 1月23日(土)22時16分配信

愛知県高浜市の80代の無職男性が、警察官を名乗る男から「捜査でお札の指紋が必要」などと言われ、現金約2700万円をだまし取られる被害が22日あった。県警が詐欺事件として捜査している。

 碧南署によると、22日午後0時20分ごろ、男性宅に「警察ですが、捜査している事件の関係で、自宅にあるお札の指紋を採取しているので、協力をお願いします」と電話があった。同日午後3時ごろ、訪れた20代半ばの男に、自宅にあった現金約2700万円を手渡してしまったという。

 直後に帰宅した男性の妻が不審に思い、同署に連絡した。同日、高浜市内では警察を名乗る不審な電話が4件あり、県警が注意を呼びかけている。




レンタル携帯・IP電話・私書箱の事ならJ-LINE
お気軽にお問合わせ下さい!
TEL:03-6706-0099
     




<特殊詐欺>成り済まし1000万円被害

河北新報 1月23日(土)13時53分配信

相馬署は22日、相馬市の無職女性(83)が、成り済まし詐欺で現金1000万円をだまし取られたと発表した。同署によると14日、相馬署員を装う男から女性宅に「郵便局で盗難事件が発生しているので、お金を下ろした方がいい」などと電話があった。女性は同日夕、自宅を訪れた男に現金600万円を手渡した。15日にも同様の電話があり、さらに現金400万円を男に手渡した。




レンタル携帯・IP電話・私書箱の事ならJ-LINE
お気軽にお問合わせ下さい!
TEL:03-6706-0099