みずほ銀元行員を告訴=詐欺容疑、うその投資話―東 【IP電話/レンタル携帯、J_LINE】 | private-line

private-line

渋谷の携帯電話屋店長のブログ

みずほ銀元行員を告訴=詐欺容疑、うその投資話―東京

時事通信 9月30日(火)13時41分配信

 銀行の商品を装ったうその投資話で2億6000万円をだまし取られたとして、東京都の会社役員の男性が30日、詐欺容疑で、みずほ銀行元行員(51)について、警視庁に告訴状を提出した。男性の代理人弁護士が明らかにした。
  告訴状などによると、元行員はみずほ銀行本店の審査第2部所属の審査役だったが、2011年5月から12年6月までの間、複数回にわたって、みずほ銀行の 顧客だった男性に対し「元本は100%保証し、月利3%を配当する」などとうその投資話を持ち掛け、計2億6000万円の現金をだまし取ったとされる。 

レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン


水泳・冨田選手を窃盗容疑で略式起訴「韓国人と同じ基準を適用」

デイリースポーツ 9月29日(月)21時59分配信

 仁川アジア大会に出場した競泳男子平泳ぎの冨田尚弥選手(25)が韓国メディアのカメラを盗んだ事件で、仁川地検は29日、窃盗容疑で書類送検された同選手を略式起訴した。同選手は罰金100万ウォン(約10万円)を納付した。聯合ニュース(電子版)が報じた。

 検察の関係者は「アジア大会期間中で、被害者が処罰を望んでいない点を考慮し、起訴猶予にすることもできたが、被害物品が高額であるため、韓国人と同じ基準を適用した」と説明した。

  調べによると、冨田選手は25日午前11時ごろ、練習で訪れた競技会場で韓国メディア所有のカメラ(800万ウォン相当)を盗んだ疑い。取材席から記者が 席を外したすきに、カメラからレンズを外し、本体だけを盗んだとされる。本人は容疑を認め、「カメラを見たら欲しくなってしまった」と供述している。

 事件を受け、日本水泳連盟は冨田選手を日本選手団から追放処分とした。

 冨田選手は出国禁止処分が解かれ、帰国する見通し。

IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!


<帝塚山学院大>大学爆破の脅迫文 朝日OB教授が辞職

毎日新聞 9月30日(火)3時30分配信

 ◇大阪府警、威力業務妨害容疑で捜査

  帝塚山学院大(大阪狭山市)に今月13日、元朝日新聞記者の教授を辞めさせないと大学を爆破するという内容の脅迫文書が複数届いたことが捜査関係者への取 材でわかった。従軍慰安婦報道を検証する朝日新聞の8月の特集記事で、この元記者(67)は吉田清治氏(故人)の虚偽証言に関する記事を最初に執筆したと されていた。元記者は文書が届いた日に教授を辞めた。大阪府警は威力業務妨害の疑いで捜査している。

 捜査関係者によると、文書は全て大学キャンパスに郵送され、大学を運営する法人理事長、学長、教授会などに宛てられていた。

 元記者が虚偽証言の記事を書いたことを批判する内容とともに、「辞めさせなければ学生に痛い目に遭ってもらう。くぎを入れたガス爆弾を爆発させる」という趣旨が書かれていた。大学側はすぐ府警に被害届を提出し、受理された。

 大学によると、元記者は人間科学部の教授を務めていたが、文書が届いた13日に自ら申し出て退職した。大学の学長室は毎日新聞の取材に「文書の件は警察に相談しているが、詳細は答えられない」としている。

  朝日新聞は8月の紙面で、従軍慰安婦を巡り、韓国・済州島で女性を強制連行したとする吉田氏の証言を虚偽と判断し、元記者らによる吉田氏に関する記事を取 り消した。ただ、29日朝刊では、元記者は吉田氏に関する記事を書いていたが、初報は別の記者によるものだったとする訂正記事を掲載した。

レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン


暴力団員ら10人逮捕=病院敷地、遺体事件―埼玉県警

時事通信 9月28日(日)18時27分配信

  埼玉県川越市の病院敷地内で7月、同県内に住む職業不詳、外崎郁人さん(43)が遺体で見つかった事件で、県警川口署捜査本部は28日までに、殺人、死体 遺棄容疑で住所不定、指定暴力団住吉会傘下組幹部の竹花正俊容疑者(38)ら10人を逮捕した。認否は明らかにしていない。捜査本部は動機などを調べてい る。
 10人の逮捕容疑は7月2日、共謀して埼玉県ふじみ野市の住宅で外崎さんを暴行して殺害し、川越市鴨田の埼玉医科大総合医療センターに放置した疑い。

IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!



拳銃所持の元組員に暴行 容疑の暴力団員ら3人を逮捕 警視庁

産経新聞 9月30日(火)1時31分配信

  東京都江戸川区の飲食店で8月に起きた事件で、拳銃を持った男に暴行を加えたとして、警視庁組織犯罪対策4課は29日、暴力行為等処罰法違反の疑いで、指 定暴力団住吉会系組幹部、加藤喜好容疑者(51)=埼玉県三郷市早稲田=ら男3人を逮捕した。同課によると、加藤容疑者は容疑の認否を留保している。

 逮捕容疑は8月21日、東京都江戸川区西小岩の喫茶店で、拳銃を所持した山口組系元組幹部のチャン・ラッスメイ容疑者(42)=銃刀法違反容疑で逮捕=に殴る蹴るなどの暴行を加えたとしている。

  同課によると、現場周辺の防犯カメラの映像などから加藤容疑者らの関与が浮上。別の飲食店関係者とチャン容疑者の間でトラブルがあり、加藤容疑者らはその 仲介役をしていたとみられる。店内では銃弾2発が見つかっており、同課は加藤容疑者らともみ合いになったチャン容疑者が拳銃を発砲したとみて調べている。

レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン


不正プログラム販売容疑=被害500件か、男逮捕―栃木県警

時事通信 9月29日(月)18時26分配信

  米マイクロソフト社の試用版ソフトの制限を不正に解除できるプログラムをインターネット上で販売したとして、栃木県警生活環境課と今市署は29日、不正競 争防止法違反の疑いで静岡県伊豆の国市守木、ネットショップ経営村井成文容疑者(47)を逮捕した。「生活費のためだった」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は4月、同社のビジネス用ソフト「オフィス2013試用版」の制限を不正に解除できる「クラックプログラム」を記録したCD―R1枚を、栃木県内の男性に1万400円で販売した疑い。
  同課によると、このプログラムを使うと、試用期間を過ぎてもソフトが使えるようになる。同社製ソフトのクラックプログラムを販売・譲渡したとして同法違反 で逮捕したのは全国初。同課は村井容疑者が09年ごろから、他社製ソフトの不正プログラムも含め約500件を販売したとみている。 

IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!


FC2実質運営会社捜索 わいせつほう助容疑で京都府警

京都新聞 9月30日(火)14時9分配信

家宅捜索のためインターネットサービス会社が入居するビルに入る捜査員たち(30日午前8時48分、大阪市北区)

  動画投稿サイト「FC2」の利用者がわいせつな映像をライブ配信したとされる事件で、京都府警サイバー犯罪対策課など5府県警が30日朝から、公然わいせ つほう助や風営法違反の疑いで、大阪市北区のインターネットサービス会社「ホームページシステム」など関係先数カ所の捜索を始めたことが、捜査関係者への 取材で分かった。FC2は米国に拠点法人を置くが、府警は大阪の同社が実質的にFC2を運営していたと判断。今後、押収したパソコンのデータなどを解析 し、同社幹部らが利用者の違法配信をどの程度認識していたかを慎重に調べる。
 FC2は、動画投稿やブログなどのサービスを提供しているサイト。ネット調査会社によると、利用者は2千万人を超え、国内で閲覧される動画投稿サイトで2番目の利用者数という。
 府警は6~7月、FC2のライブ配信サービスを使い、女子大学生ら10人とのわいせつ行為を撮影した映像を配信したとして、大阪市のライブチャット配信業の男(31)を公然わいせつ容疑で逮捕、追送検した。
  FC2のホームページでFC2の運営会社の所在地は米国とされているが、捜査関係者によると、府警は、関係者への聴取などから関連会社のホームページシス テムが実質的にFC2を運営しているとみている。チャット配信業の男が連絡を取っている業者が、同社とやりとりしている疑いが強まり、府警はわいせつ映像 の配信への関与を調べるため同社の捜索を決めた、という。
 午前8時すぎから、5府県警の捜査員約60人が同社の入居するビルに次々と入り、社内にあるパソコンを解析するなどした。
  FC2は、わいせつ映像や映画を不正に投稿するなど、利用者の違法行為が問題化している。岡山県警などは昨年8月、FC2などを使い児童ポルノを提供した として、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑などで利用者62人を摘発したと発表。今月25日までに警視庁などが、テレビ番組をFC2に無断投稿したとして著 作権法違反容疑で16人を検挙し、米国の会社に違法な投稿を防ぐ措置をとるよう通知した。

レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン


<危険ドラッグ>自転車サドルでけいれん、札幌の消防士逮捕

毎日新聞 9月29日(月)20時45分配信

 指定薬物を含む危険ドラッグを所持したとして、北海道警札幌中央署は29日、札幌市西消防署消防士の熊崎靖大(やすひろ)容疑者(28)=同市中央区宮の森3の12=を薬事法違反(指定薬物の所持)の疑いで逮捕した。同署によると容疑を認めているという。

 容疑は16日午後2時25分ごろ、同市中央区南2西1の歩道で、指定薬物を含む植物片(0.12グラム)を所持したとしている。

 歩道にとめてあった自転車のサドルにもたれかかり、けいれんを起こしているのを通行人が見つけ、110番した。15日午後3時ごろにも、同区内の路上でふらついているのが見つかり、病院に搬送された。その際も危険ドラッグを所持していたという。

 同署の調べに、「市内のハーブ店で購入した。危険ドラッグは約2年前から使っていた」などと供述しており、入手先などを調べている。

 佐藤有(たもつ)札幌市消防局長は「あってはならない事件で、早急に厳正な対応をしたい」とコメントした。

IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!


危険ドラッグ店捜索 検査後初の強制捜査 虚偽答弁疑い、神戸

神戸新聞NEXT 9月30日(火)9時45分配信

 近畿厚生局麻薬取締部などは29日、薬事法違反の疑いで、神戸市中央区元町高架通の危険ドラッグ販売店「DREAM(ドリーム)」を家宅捜索した。同店は厚生労働省が8月下旬に始めた一斉立ち入り検査の対象で、検査後に強制捜査に踏み切ったのは全国初という。

 同部によると、今月11日に立ち入り検査した際、店側は「在庫が無い」と答えたが、その後も営業を続けていることを確認。虚偽答弁をした疑いがあるとして、この日、再び立ち入り検査し、店側が同じ回答をしたため、兵庫県警薬物銃器対策課などと合同で強制捜査に入った。

 捜索では商品約80点を押収。指定薬物を検出した場合、薬事法違反(販売目的所持)の疑いで立件する方針。

IP電話・IPモバイル電話 個人プラン・法人プランあり!


無許可で接待行為 六本木のショーパブ摘発

日本テレビ系(NNN) 9月29日(月)14時45分配信

 許可がないにもかかわらず、従業員の女性ダンサーに接待行為をさせていたとして、東京・六本木にあるショーパブの経営者の男らが逮捕された。

  風営法違反の疑いで逮捕されたのは六本木にあるショーパブ「魅楽」の経営者・西山育男容疑者(46)と従業員・原友美容疑者(37)。警視庁によると西山 容疑者らは、許可がないにもかかわらず、ショーに出演していた女性ダンサーに客と会話をさせたり、酒を提供したりするなどの接待行為をさせていた疑いがも たれている。

 警視庁の調べに対し、2人は容疑を認めていて、店は1年10か月で約1億1000万円を売り上げたとみられている。

レンタル携帯 ・ IP電話 ・ 私書箱 の Jライン