2019/1/30付 日本経済新聞から

『「売らぬ投資」に存在感 

長期志向のESGに脚光』の記事より。

 

最近の方向感の定まらない株式市場でも、

資金流入が続くファンドに

ESGファンドがあります。

 

ESGとは環境社会統治といった

社会的な観点で投資対象を選ぶ

テーマ型の投資スタイルです。

 

実際の運用を行っている機関投資家は

海外投資家が多いのですが、

意外にも日本株の組入れが大きいようです

 

中には10%超を日本企業が占める

ファンドもあるとされています。

 

以前より、エコ関連企業など同じような

今が旬のテーマ型ファンドは

生まれては消え、生まれては消えを

繰り返してきましたが、

やはり耳目を集める関連トピックが旬を

過ぎると運用成績が悪化し、投資家へリターンを

お返し出来なくなることが原因ではないかと思います。

 

ESGの観点からの投資が必ずしも運用成果の向上につながるか

については意見が分かれると記事にもありますが、

 

少なくとも

①長い時間をかけて社会的課題を解決する

②ESG投資を通じて企業を応援する

 

という投資マインドから、

 

市場が不透明な環境でも簡単には保有銘柄を

売却せず長期志向の投資スタイルとなり

 

それが結果的に運用成績につながっている

という考察は、「長期投資こそリターン源泉」

の基本セオリーだと感じました。

 

最近の市場で、時々大きな変動をもたらす

ロボット・AI・プログラムによる短期売買とは

ある意味において対局に位置する

「血が通った」立派な投資スタイルです。