ホイル問題@アマゾン? | DVD放浪記

ホイル問題@アマゾン?

それにしても、アマゾンでのフレッド・ホイルの扱いには不可思議な点が多々ある。いや、アマゾンの責任か、情報を提供する版元側の責任かよくわからないのだけれど。(^^;

 

たとえば、彼の Frontiers of Astronomy という本だが、紙の本の洋書カテゴリの中にある

https://www.amazon.co.jp/Frontiers-Astronomy-Sir-Fred-Hoyle/dp/1293543756/

のページを見ると、「商品の説明」欄に内容紹介として、以下のように記されている。


This is a reproduction of a book published before 1923. This book may have occasional imperfections such as missing or blurred pages, poor pictures, errant marks, etc. that were either part of the original artifact, or were introduced by the scanning process. We believe this work is culturally important, and despite the imperfections, have elected to bring it back into print as part of our continuing commitment to the preservation of printed works worldwide. We appreciate your understanding of the imperfections in the preservation process, and hope you enjoy this valuable book.


 

 

「1923年以前に刊行された書籍の複製」? うーん、これって1955年に出た本ではなかったか? そもそも、フレッド・ホイルが生まれたのは1915年のはず。この本の中身を見てみたいものだ。 (^^;

 

そうかと思えば、キンドル本のページではこんな商品がある。

https://www.amazon.co.jp/TIGHT-BINDING-BOOK-English-HOYLE-ebook/dp/B006EP2J72/

このページを見る限り、タイトルはどう見ても、TIGHT BINDING BOOK (English Edition)だけれど、表紙の画像を見ると、その内容は実は、Frontiers of Astronomy ということが分かるのだ。著者情報として、FRED HOYLE が保持されているおかげで、彼の名前で検索すればこのキンドル本もヒットはするようだが、なんだかなあという扱いだ。ひたすら購入されないように手を尽くしているということなのだろうか。仮に、版元が提供した情報だったとしても、「これおかしくありませんか?」とフィードバックしたってよさそうなものだけれど、フレッド・ホイルはそこまでぞんざいに扱われるマイナーな存在になりさがってしまったのだろうか?

 

 

先日の October the First Is Too Late の著者説明(なぜか、Cosmologist という肩書きに続けて、第25代オーストラリア首相ジョン・ハワードの経歴が記されている。)といい、これらのいい加減さはいったい何を意味しているのだろうか?