どうも。七夕とはミッドナイトクラクションベイビー。弐番です。





どーしても、気になってしかたのない事がある。



僕は基本的にロックが好きだ。

だが、日本人は何故か歌詞の中に英語を入れたがる。

僕らからすれば普通かもしれないけど、それは少しおかしい事なのかもしれない。

英語の歌がさ、サビだけ日本語になったら恐らくちょっとビビルわぁって感じでしょ?


英語オンリーの歌も、それはそれでそこはかとなくダサい。


何故だろう、と考えたときにふと思いついたのは「主語の多さ」じゃないかという気がしてきた。


少しばかりの事例を交えて考えてみよう。



Red fraction/ MELL



I have a big gun.
I took it for my lord.
Sick with justice.
I just wanna feel you.

……はい、次いってみましょう。

HIT IN THE USA/ Beat crusaders



I never dream before.
I gonna knock the door.
In to the world of perfect free.


さて、なんとなく分かってきたと思うんだけど……

みんなアイアイうるさい。

文法通りに作ろうとするから、こういう結果を招くのである。

大人しく日本語だけの歌を作ればいいのに、発音も悪いし……

じゃあ、どういうのがいいの?と思う人はFACTを聴けばいいんじゃないかな。




別に僕は、アイアイうるさい歌を聴くなと言っているわけじゃない。

ただ、英語を勉強し続けていて「これセンス悪いな」と感じることが多くなっただけだ。

「センスのある俺、かっこいい!」と言いたいわけでもない。

ただ、日本語で歌を歌えばいいのに……と思っているだけ。

そんな話。

アイアイ。