どうも。怒り顔。弐番です。
秋葉原、通り魔事件。
僕の従兄弟の友人が被害者の一人に。
最早、コレはテロに近い。
しかし、犯人がいわゆる「オタク」であった事から今、メディアがこぞってゲーム叩きに走っている最中のこの現実にも吐き気がする。
ダガーナイフが出てきたドラクエのせいだ
と言い出す始末。
最早これは現代の魔女狩りへの序章と言っても過言ではない。
メディアは絶対に犯行をメディアのせいにはしないだろう。
サスペンスドラマを見て加害者が犯行に及んでもテレビはそれを叩かないだろう。
加害者が小説を読んで犯行に及んでも出版社はそれを叩かないだろう。
奴等にしてみればゲームは格好の餌食である。
歴史が浅い割には普及度が高くいから叩きやすいのだ。
ではゲームを叩くならてめぇの局や雑誌でゲームソフトの広告掲載を一切中止すべきではなかろうか。そうでないと筋が通らない。
しかし、今だってこの手の事件を聞くとボウリングフォーコロンバインを思い出す。
コロンバイン高校の銃乱射事件の犯人達はゴスバンドであるマリリン・マンソンを聞いていた。
だから、犯行はマンソンのせいだ!マンソンを規制すべきだ!と大衆が騒いだ。
待て、本当にそうなのか?
犯人達はボウリングも好きだったぞ?
じゃあ、どうしてボウリングを誰も避難しない?
そういう映画でした。
メディアにしてみりゃ、ゲームも新興宗教も変わらないんだ。
サリンの時も、「オウム=得体の知れない怖いもの」としてメディアが騒いだ。つまるところ、ブームである。ムーブメントである。社会悪を叩いて金を儲けるのである。
今回、というか最近はその対象がゲームに移行したのだ。
メディアのデスクと呼ばれるご老体にしてみれば、ゲームも得体の知れない点では新興宗教と同じだ。
犯人はゲーマーだった。
そら、叩け。
いざ、叩け。
時代は叩く対象を求めているのだ!
という認識である。
しかし、「脳を鍛えるゲームソフト」の登場で、ゲームが社会悪なのか違うのかイマイチ分からなくなってきた。
叩ききれない。
そんな下らない状況がヒシヒシと感じられている。
やめちゃえよ。
どうせ叩いてもなくならないよ。
それよか本当の原因を突き止めろよ。
じゃないとまた事件が起きるぜ?
秋葉原、通り魔事件。
僕の従兄弟の友人が被害者の一人に。
最早、コレはテロに近い。
しかし、犯人がいわゆる「オタク」であった事から今、メディアがこぞってゲーム叩きに走っている最中のこの現実にも吐き気がする。
ダガーナイフが出てきたドラクエのせいだ
と言い出す始末。
最早これは現代の魔女狩りへの序章と言っても過言ではない。
メディアは絶対に犯行をメディアのせいにはしないだろう。
サスペンスドラマを見て加害者が犯行に及んでもテレビはそれを叩かないだろう。
加害者が小説を読んで犯行に及んでも出版社はそれを叩かないだろう。
奴等にしてみればゲームは格好の餌食である。
歴史が浅い割には普及度が高くいから叩きやすいのだ。
ではゲームを叩くならてめぇの局や雑誌でゲームソフトの広告掲載を一切中止すべきではなかろうか。そうでないと筋が通らない。
しかし、今だってこの手の事件を聞くとボウリングフォーコロンバインを思い出す。
コロンバイン高校の銃乱射事件の犯人達はゴスバンドであるマリリン・マンソンを聞いていた。
だから、犯行はマンソンのせいだ!マンソンを規制すべきだ!と大衆が騒いだ。
待て、本当にそうなのか?
犯人達はボウリングも好きだったぞ?
じゃあ、どうしてボウリングを誰も避難しない?
そういう映画でした。
メディアにしてみりゃ、ゲームも新興宗教も変わらないんだ。
サリンの時も、「オウム=得体の知れない怖いもの」としてメディアが騒いだ。つまるところ、ブームである。ムーブメントである。社会悪を叩いて金を儲けるのである。
今回、というか最近はその対象がゲームに移行したのだ。
メディアのデスクと呼ばれるご老体にしてみれば、ゲームも得体の知れない点では新興宗教と同じだ。
犯人はゲーマーだった。
そら、叩け。
いざ、叩け。
時代は叩く対象を求めているのだ!
という認識である。
しかし、「脳を鍛えるゲームソフト」の登場で、ゲームが社会悪なのか違うのかイマイチ分からなくなってきた。
叩ききれない。
そんな下らない状況がヒシヒシと感じられている。
やめちゃえよ。
どうせ叩いてもなくならないよ。
それよか本当の原因を突き止めろよ。
じゃないとまた事件が起きるぜ?