どうも。セミナーに行ってきました。弐番です。
平成教育学園の算数の問題
1mのヒモを5本に切ります。1cmずつ長さが違います。
一番長いヒモは何cmでしょう?
正解はあぶり出し 正解は22cmでした。
平成教育委員会の解説がよく分らなかったので、文系のおいらが解説しようと思います。
一番長いヒモの長さをXとします。
二番目に長いヒモは、最初のヒモより1cm短い訳ですから、[X-1cm]です。
その調子で行くと一番短いヒモは[X-4cm]っすね。
で、方程式は
X+(X-1)+(X-2)+(X-3)+(X-4)=100cm
っすから
5X-10=100
5X=110
X=22
となって、22cmなわけです。
最近の中学入試の問題だとか。
難しいんですね...