刺繍三昧のための準備💕
IKEAからテーブルと椅子が届きました。
手づくり部屋計画!
去年使った電気ドリルが気持ちイイ❣️
テーブルも自分でやってみよう♪
ミシンを常時使えるように
いつでも刺繍が出来るように♪
久しぶりにハスクバーナSEのお手入れ
2006年に購入のもの
画面こんなに大きかった⁇
それより動くのかしら?
この頃は
タジマの刺繍機での刺繍でした。
これから刺繍でやりたい事を
E-刺繍工房の悦子先生と話しながら
わくわく💕 うきうき✨
データにしたいデザインは
画用紙や方眼紙に手描きで
ぼちぼち描いてます。
多田式デザインの描き方
とても参考になりました。
多田先生のご紹介
プリズム刺繍のデータの中の数点は
多田先生の教室で
初めに習った技法で作りました。
都合で2回の受講でした。
今思えば簡単な初心者の描き方での
デザインでした。
その後、再度教室に通ったら
奥が深かった^^;
沢山の資料頂きますが
毎回バージョンアップしているそうです。
他のクラスの生徒さんの作品も拝見出来て
勉強になります💕
教室には
手刺しゅうをされている方
曼荼羅を描かれる方
彫金をされる方などが
多田文昌先生のデザインを学ばれています。
東京、神奈川、名古屋、大阪などに教室があります。
私が通ったのは
ヴォーグ学園名古屋校、東京校
Amazon多田文昌先生の本のご紹介

