赤の牛革( シュリンク)に刺繍しました。
動画は、スマホで横にして撮りました![]()
この革で、ミニ財布を作りました。その残りの革です。
浅草橋のM Kプラス ヨコヤさんの
店先のかごの中から お買い得品を選びました
「今、出したばかりデス」の赤い革
検索しましたら
M Kブラスさん 楽天店がありました。
お店の2階には、財布やバッグの裏地が有ります。
つい昨日知ったのですが
財布の先生に、手持ちのボーチの布を見せて
「この生地はどこに売っていますか
」
教えて頂きました。売ってるところは色々有り過ぎ
財布やバッグの専門のところに行くと
ほつれ止め加工された布が置いてあります。
財布を習い始めて、見たりしてたのに
ほつれ止めの加工がしてあったとは
Google検索しました。
「ナイロンツイル アクリル加工」
PVC加工ナイロン生地とでました。
豊岡ですよ。豊岡と云えば
財布の先生が豊岡まで財布の授業に行ってます
豊岡鞄のサイトに
「国内最大の鞄産地豊岡は財布の生産を始めました。」
先生が教えた生徒さんが巣立ってますね
ちなみに私は、のんびりやっております
次に
「革を抜き型で抜いてくれる所」 について調べました
こちらは、コサージュの先生から
先生にお伝えしました
面白そうな会社だったので
動画が上手く撮れるようになったら
訪問して、いつかレボートしたいと思います
「革を抜き型で抜いてくれる所」
少ない枚数だとトンカチで抜く事も出来ますが
そう、コサージュの先生は、コサージュデザイナー
日本アカデミー賞の監督さん方の花なども作っている方です。
Google先生のお陰で、名古屋の刺繍の師匠 E-刺繍工房 を知り
フランスの装花の先生と財布の先生を見つけましたよ~



