【フード】おしゃれな車内ランチにも♪ワンハンドフードのモンティクリスト風サンドイッチ | *コーヒー&ラテアートモチーフ雑貨屋*【見るカフェ】Prism coffee bean's Blog

*コーヒー&ラテアートモチーフ雑貨屋*【見るカフェ】Prism coffee bean's Blog

*コーヒー&ラテアートモチーフ雑貨屋*
Prism coffee beanのグッズ情報や作業風景をお届けします★
おうちカフェにぴったりな気軽に作れるおしゃれなオリジナルドリンクやフードメニューのレシピも紹介!

ピクニックなどお出かけランチの定番メニューとして人気の「サンドイッチ」。

でも、食べているときにパンくずがポロポロこぼれ落ちたり、具材がはみ出てきたりして、車内で食べたときは大変だった!という思いをした人もいるはず。

 

そこで、今回は「クロックムッシュ」と「フレンチトースト」を合わせたようなカナダ生まれのサンドイッチ「モンティクリスト」を、具材がこぼれない「ワンハンドフード」風にアレンジして、おうちカフェにもぴったりなサンドイッチメニューにアレンジしてみました!

 

その名も「ワンハンドフードのモンティクリスト風サンドイッチ」

 

仕事や家事をしながらのランチや、勉強の合間に食べるお夜食にもおすすめです♪

 

 

ワンハンドフード…手を汚さず片手で簡単に食べられるフードのこと。


材料(1人分)

 

・耳付き食パン(4つ切り)……1枚

・卵……1個

・牛乳……大さじ1

・ベーコン……1~2枚(お好みで)

・スライスチーズ……2枚

・塩、コショウ…適量

・油

 

 

♪下準備

 

・ベーコン、スライスチーズは半分にカットしておく

 

・食パンは半分にカットし、断面に縦に包丁を入れポケットのように切込みを入れておく

(耳の部分がポケットの縁になるようにカットすると調理中に破れにくいです)

1.フライパンに油をひき、ベーコンを焼く

(焼き加減はお好みで!そのままでもOK)

 

2.ボウルに卵1個、牛乳大さじ1、塩、胡椒を入れて溶く。

 

3.ベーコンの熱が取れたら両側をスライスチーズで挟み、食パンのポケットの中に入れる

(なるべく平らになるように入れるのがコツ!)

 

4.食パンの両面をボウルの中の卵液に浸す

(チーズとベーコンが出ないように気を付けて!柔らかくなるので菜箸ではなく手で作業するのがおすすめです。スプーンで卵液をポケットの中に流し入れるとしっかりと染み込みます。)

 

5.フライパンに油をひき、食パンを入れる。

上から少し押して空気を抜いたらフタをして、焼き色がつくまで焼く。

 

6.焼き色が付いたらひっくり返し、もう片面も同じように焼く。

 

7.全体に火が通って固まったら完成!


こちらは食パンを焼いたあとにポケットを作り、ベーコンをチーズとレタスで挟んで入れてみました。

パンを焼いたあとに挟むのでレタスのシャキシャキ感が残り、ちょっと贅沢なサンドイッチを堪能したいときにぴったりです!


ワンハンドフードのモンティクリスト風サンドイッチ」は片手で簡単に食べやすいだけでなく、パンくずや具材もこぼれないので周りを汚さずきれいに食べられるのもポイント。

お出かけするときのお弁当や車内ランチはもちろん、おうちカフェやおもてなしメニューにもおすすめです!

 

できたてはチーズがとろとろ、ベーコンカリカリ、パンはふわふわでとっても美味しいですよ♪

ぜひおうちやお出かけ先でおしゃれなカフェ気分を味わいたいときに作ってみてください♪

 

via Prism coffee bean
Your own website,
Ameba Ownd