8月に入ってからずっと同じ音楽が頭の中に流れていて、
きっと皆さんも聞いたことのあるようなクラッシックの名曲なのですが、
曲名が出てこない❗(笑)
特に先週辺りから再生回数も格段増えていて、
あ、やだ。
耳で本当に聞こう✨
あ、でも曲名なんだっけ⁉
って、
俺がジルベールならタワレコ行って店員さんの前でハミングするんですけどそういう訳にも行きますまい?
(ジルベールって何?って方は「風と木の詩」で検索🔍 今だと「きのう何食べた?」の方が出そうだから(笑)😂)
それで、曲名があんま出てこなくて作曲家の方に頭がシフトして、
「んー、んー、フォーレ?だっけ?💦ラヴェルだっけ」
とやっていたらね、
高校生の頃自分のおすすめのアーティストのサラダテープを友達に贈るのが流行っていて、そこは「B'z」とか「米米CLUB」とかそういう中で、
唯一私ともう一人だけがクラッシックからお好みを抜粋して作ってたんです。
その時にタイトル手書きでテープのラベルに書いていた、
友人の字が浮かんできた。
「タイスの瞑想曲」
と‼
おおううう?
そうだっけ⁉これ、そうだっけ?って←つい先日頭も打ってるし(笑)
数日あとに音源見つけて再生したら、
ヽ(´Д`;)ノあああああ
違ーーーーーうーーーーーーー!!!!!!!
残念(笑)
いや、名曲なのですがこれはこれで🌈
さて、
頭の中に流れているタイトルを探します。
よくCMにも使われていて皆様もどこかで耳にしてる曲です。
しばらく考えます。
曲調からヒーリングにもぴったり←ゆったりした感じです
あと、
タイスの瞑想曲はラフマだったから、
フォーレかラヴェルの曲なのかもと思っていたら、

画像お借りしました✨
「なき王女のパヴァーヌ」でしたああああ!!!!!
うわああああ!!!!!
スッキリ😂😂😂😂
で、こういう時はこの先の謎解きが必ずございまして、
そのうちの一つに作者ラヴェルなのですが後年事故で頭を打って今で言う高次機能障害と言うのか、字が書けなくなって、彼の頭の中にある音楽=宇宙をアウトプットできなくなって本当に苦しんだそうなのです。
ちなみに少し前ですが、
宇宙に近いものは数学と音楽だって私思ってるんですよね(笑)
そのどちらも得意とは言えないのでなんですが、
故に、私には違う方法での「メッセージ」や「お知らせ」があり、そしてそれをどう使うか(基本は知りたい人や、その人の欲しい未来への鍵にしたり、悩みや困難からは解放や救済になるよう)が授けられているのだろうな、と✨✨✨✨
「なき王女のパヴァーヌ」も、
15の娘の見方と今の年で見ると全く違ってきます。
若くして嫁いでずっと子供を産み続けて21の若さでこの世を去ったこの王女は、しあわせであったのか?
まあ、本来王女の段階でしあわせのはずなんだけどさ←ここらへん少し前のエリザベスとか関連の女と言う生き方のしんどさに繋がるのですが
多分先が繋がるのでしょう。
そして正解ではないのに一番最初に出た「タイスの瞑想曲」も、
こちらもやはり「女」の生き方みたいなところがすごいですよね😅💦
「聖」と「俗」の対称とでもいうのか、
これはそれで私にしては決断を迫られる後押しのようなキーワードがたっぷりでした。
なんと言うか、
「普通」がすごく大事で、そういうところも押さえておきたいというところは今もってもあるんです。
私がナオトインティライミだったら
突如すべてを置いて山に入ったり、
世界を旅してそうですもん‼💦←いや、ナオトインティライミの段階でスゲーわ‼(笑)アグレッシブ能力高過ぎだわ‼強運体質バリ✖億!!!!!いやもう、ケイだわ
話逸れました。
うん、まあ、自分の中での実直で普通の割合と、
ちょいと不思議の割合の忖たくのようなもの、
揺すぶられちゃってるのかな~💦
なあんてね?
ちなみにラヴェルはボレロも好きでしたね~✴
きっと皆さんも聞いたことのあるようなクラッシックの名曲なのですが、
曲名が出てこない❗(笑)
特に先週辺りから再生回数も格段増えていて、
あ、やだ。
耳で本当に聞こう✨
あ、でも曲名なんだっけ⁉
って、
俺がジルベールならタワレコ行って店員さんの前でハミングするんですけどそういう訳にも行きますまい?
(ジルベールって何?って方は「風と木の詩」で検索🔍 今だと「きのう何食べた?」の方が出そうだから(笑)😂)
それで、曲名があんま出てこなくて作曲家の方に頭がシフトして、
「んー、んー、フォーレ?だっけ?💦ラヴェルだっけ」
とやっていたらね、
高校生の頃自分のおすすめのアーティストのサラダテープを友達に贈るのが流行っていて、そこは「B'z」とか「米米CLUB」とかそういう中で、
唯一私ともう一人だけがクラッシックからお好みを抜粋して作ってたんです。
その時にタイトル手書きでテープのラベルに書いていた、
友人の字が浮かんできた。
「タイスの瞑想曲」
と‼
おおううう?
そうだっけ⁉これ、そうだっけ?って←つい先日頭も打ってるし(笑)
数日あとに音源見つけて再生したら、
ヽ(´Д`;)ノあああああ
違ーーーーーうーーーーーーー!!!!!!!
残念(笑)
いや、名曲なのですがこれはこれで🌈
さて、
頭の中に流れているタイトルを探します。
よくCMにも使われていて皆様もどこかで耳にしてる曲です。
しばらく考えます。
曲調からヒーリングにもぴったり←ゆったりした感じです
あと、
タイスの瞑想曲はラフマだったから、
フォーレかラヴェルの曲なのかもと思っていたら、

画像お借りしました✨
「なき王女のパヴァーヌ」でしたああああ!!!!!
うわああああ!!!!!
スッキリ😂😂😂😂
で、こういう時はこの先の謎解きが必ずございまして、
そのうちの一つに作者ラヴェルなのですが後年事故で頭を打って今で言う高次機能障害と言うのか、字が書けなくなって、彼の頭の中にある音楽=宇宙をアウトプットできなくなって本当に苦しんだそうなのです。
ちなみに少し前ですが、
宇宙に近いものは数学と音楽だって私思ってるんですよね(笑)
そのどちらも得意とは言えないのでなんですが、
故に、私には違う方法での「メッセージ」や「お知らせ」があり、そしてそれをどう使うか(基本は知りたい人や、その人の欲しい未来への鍵にしたり、悩みや困難からは解放や救済になるよう)が授けられているのだろうな、と✨✨✨✨
「なき王女のパヴァーヌ」も、
15の娘の見方と今の年で見ると全く違ってきます。
若くして嫁いでずっと子供を産み続けて21の若さでこの世を去ったこの王女は、しあわせであったのか?
まあ、本来王女の段階でしあわせのはずなんだけどさ←ここらへん少し前のエリザベスとか関連の女と言う生き方のしんどさに繋がるのですが
多分先が繋がるのでしょう。
そして正解ではないのに一番最初に出た「タイスの瞑想曲」も、
こちらもやはり「女」の生き方みたいなところがすごいですよね😅💦
「聖」と「俗」の対称とでもいうのか、
これはそれで私にしては決断を迫られる後押しのようなキーワードがたっぷりでした。
なんと言うか、
「普通」がすごく大事で、そういうところも押さえておきたいというところは今もってもあるんです。
私がナオトインティライミだったら
突如すべてを置いて山に入ったり、
世界を旅してそうですもん‼💦←いや、ナオトインティライミの段階でスゲーわ‼(笑)アグレッシブ能力高過ぎだわ‼強運体質バリ✖億!!!!!いやもう、ケイだわ
話逸れました。
うん、まあ、自分の中での実直で普通の割合と、
ちょいと不思議の割合の忖たくのようなもの、
揺すぶられちゃってるのかな~💦
なあんてね?
ちなみにラヴェルはボレロも好きでしたね~✴