最近昼にリーサルウエポンシリーズやってましてね?

基本的に最初に観たものが人って好きになるものじゃないですか?
んー( ´~`)ゞ

て、思ってたのね?
とりあえずつけてて仕事してたら、

「あれ?この声?✨」

って気になり、しっかり観ることになり、

あー、もー、性癖なんだなー?これ?と呆れました(笑)
好きな声優さんです(笑)
しかも声優さんのチェックなんてしてなかったのに、ぴくっ💥と反応してたから、

怖いよ!( ´;゚;∀;゚;)
自分!!!
( ´;゚;∀;゚;)

そうです、声優さんも役柄で声を変えてくるのに、
歪みねーくらいに考えるより早く感じていて(私の好きな声はもっと息をいれてくる感じなので今回のリーサルウエポンではある意味違う声なんです)

本能か?!!Σ( ̄□ ̄;)
本能なのか!!!

自分の野生がちょっとキモいです(笑)

いえ、話戻るとですね?
観た時にですね?

メル・ギブソンの87年(だったっけ?)版の時に気づかなかった、

病み(闇)を感じて、

おひょ~((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

って、ビックリした。

何この死にたがり?!Σ( ̄□ ̄;)

って。
でも、よくよく考えてみると、

80年代のリッグス(メル・ギブソン)も設定同じだろうし、

怖いもの知らずというか無鉄砲さって、

死が怖くない

から由来してんだろうけど、

なんかもっと、

ガツガツして感じたんだよね。
前向きに闘志を燃やした死にたがり?(笑)←でも死なない

やはり子供の時には観ていても深く落とし込めない部分もあったのかもしれない。
歳をとり、死別も経験して今だからこそ2000年代のリッグスの病みっぷりに震えたのかしら?( ´;゚;∀;゚;)

ギリギリの境界線の両方に足を置くのって、
ある意味自分の仕事にも言えて、

死が安息なのかと言われたらそうでもなく、

生き死にを決められるのは私たちではないと実感する。

あとね、
時代の匂いというのか、

色のようなものが80年代と今では全く違うのかも知れませんね。

私的に私は80年代という時代が好きなんですよね。
MTV世代というのか(笑)
なんかパワフルで、

✨✨✨今日より絶対素敵な明日がある!✨✨✨

みたいなところが(笑)