年末ぎりぎりまで働いて、年始も早々だったので炊きものを今頃リベンジ。

基本に乗っ取った方法で(時短とかしない手間をあえて掛ける)

お野菜を炊きました!(笑)



出汁をひくところからで半日仕事。
大根も米の研ぎ汁で下茹でしーの。
鍋はチーム分けをして二つ使い、炊いて出汁を染ませる順番も長さもエトセトラ✨


あはは、すごい量でしょ?
でもお裾分けしたらすぐになくなっちゃうんだよ~(笑)

エントリーしたお野菜は、
大根
里芋
人参
椎茸
ごぼう
蓮根
こんにゃく
結びしらたき
長芋

親の事情で塩分を控えめにする為にお出汁をたっぷり旨味を多目❤

下拵えからはじまって手間はかかるけど地味に一品にしかならないけれど、料理ってある意味瞑想に近いの😅💦

いかに食べる人間のためを想い、

美味しくするかを考え、

想定という計算と、

五感で感じた想像でのクリエイティブな感性。

不思議と手元にも集中しながら何か他に精神的な雑念がなくなるというか考えがまとまるというか。
掃除も料理も意外に侮れない瞑想に近いものがありますね😃✴


そうして食べた人から美味しいという言葉を頂くと、滋養を食べ物から更にグッと頂戴出きる気がしますね🍀

地味だけど、
手間かかるけど、
身体に優しくて、
心にも美味しいおうちごはん。

楽しいな✨