色んな仕事をしているせれは、

ものを書くことでお金を頂くこともある。

その中で、読者層に合わせた表現にリライトなどはよくある。
これは別にテクニック的なことだけじゃなくて、

文字、映像問わず同じ表現を見たとしても、

受け手側のバックグラウンド=それまでの経験や、
考え方、
感じ方で、

発信した側のメッセージが思いの通り100%で伝わるかと言えば難いであろう。
共意識レベルの一致を見ても、

受け手それぞれの汲み取り方によるのは間違いない💦

これは思想表現だけにあらず、多分親しい間柄での会話でも起こりうるし、事実起こっているのだと思う。

同じことを言ったとしても、受け取り方によっては伝わらない人もいると理解しておくと気持ち楽になるかもしれない。


互いに顔を付き合わせて懇切丁寧解説しても起こるのだ、対不特定多数なら十人十色、色々あっても不思議じゃない☺