昨日は大型ショッピングセンターへと友人に付き合い出向きました。
園芸コーナーでは、


ジャン!
赤い花、


ジャジャン!
青い花、

と色とりどり美しい花園が広がっております。
ダリアも芍薬もとても素敵なのですが、最近の紫陽花の品種の多さたるや目を見張るものがございますΣ( ̄□ ̄;)

元々白や青の花が殊の外好きなので、子供の頃色の変わる紫陽花の不思議さによくよく魅せられたものでした。

だがしかし、今回ちょっと見つけて興をそそられたのは、



水耕栽培のスタイリッシュサボテン!!!!✨✨✨✨✨

しかも、

花咲いてるーーーー!!!!😆💕💕💕💕💕
実はせれの実家は昔温室があって、蘭やサボテンなどがよく育ちました。
蘭の花もそうですが、サボテンも太陽の光がないと花をつけないのでなかなか難しいと言われます。
かつて何度かみたことのあるサボテンの花がこんなに省スペースでスタイリッシュに咲くとは!!!!(笑)

ちょっと欲しくなっちゃいました❤
可愛い❤

ちなみにサボテンの花の花言葉は、

秘めた熱情
内気な乙女
風刺燃える心
尊敬
枯れない愛

と、なかなか様々意味深であります😄

サボテンの花を咲かせるコツはメリハリでして、

たっぷりの愛情を注いで可愛がらないと咲かない

とか、

そのまた逆に、

育ってきた環境の如く厳しく取り扱わないと咲かない

とか😅

どっちやねん!!!!(*`Д´)

と思われる書き方をされてますが、結局どちらも正解で、
大事なのは、

そのタイミング✨

水を吸わせる時期にはこまめにたっぷり水をやり、

休眠期には水を控えて放っておく。

そういう必要な時に必要な行動が花を咲かせるコツということ。

私たち人間も人生の花を小さいのから大きいのまで咲かせるには、

そのタイミングと、

その時何が必要かを見極めるのが大事なのかもしれませんね✨✨✨