命どぅ宝(ヌチドゥタカラ) | 色で目覚める「自分の活かし方」レッスン♪

色で目覚める「自分の活かし方」レッスン♪

色と人の楽しさを発信してきます。



ご訪問ありがとうございます。
プリズム主宰 田中つるみ  です。



・・・・・・



今日は、終戦の日

沖縄ではこの日以降も戦争が続いていたという事実...。

今日という日を、複雑な想いで迎えた人もいることでしょう。


ブランコ


私は戦争のことは知らないから、偉そうなこと言えないのだけれど。 

戦争体験者も高齢となり年々少なくなっている現実に。。。

どんなカタチでも良いから語り継ぐ!私にできる小さなこと。

として、私のオバァー(曾祖母)とオジィー(祖父)の戦争体験(沖縄戦)

を綴ろうと思う。天国の二人(3年前に他界)も「OK」だそうです!(笑)

ただし、決して苦労話をするつもりはありません。ご了承くださいませ。



それは、これを読んで下さっている方は平和を願う人だと思うから。 

ただ戦争を単純化したくないし、学ぶことが沢山あると思うので。 

少しでも日常で考える時間を、誰かと共有できたら嬉しく思います。 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

~オバァーとオジィーの戦争体験(沖縄戦)より~

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


私のオジィーは、沖縄で軍事教育を受け、兵隊としてヤリを持って

戦えと言われた(当時19歳)。銃が足りず、前列の兵士のみが

持たされていたのだそう。オバァーは、夫を戦場に送り出し。。。

ある日突然、夫の友人が訪ねてきて「遺体を見つけたから、

わかるように隠して置いたよ」と言われ、日をみて遺体を引き取りに

行ったそう。こうして、兵隊として送り出した夫を亡くし、続いて息子を

送り出し、さらに、戦時中に産んだ生後間もない我が子が日に日に

衰弱して、抱いた腕の中で死んだ。それでも、残された子どもたちと

共に戦地を逃げ惑って生き抜いた。それは、戦争が終っても続いたそう。



オバァーは、当時のことを、「毎日、毎日が、まるで地獄を歩いて

いるようだった・・・」そして、「私は、まだ良かったさ。旦那さんの

遺骨があるから」という、遺骨の戻らない遺族に配慮した言葉も

涙が滲むような目で息を詰まらせながら語ってくれた。



二人が戦争体験を詳しく話してくれたのは、随分経ってからのこと。

ちょうど、戦後50年目を迎えたあたりからで、孫やひ孫たちは、

オバァーが生後間もない子どもを亡くしていたことを初めて知った。



そして、私もオジィーが生きていなかったら。。。この世には存在しない。

と思うと、大袈裟かも知れないけれど、私自身も戦争の生き残り...。

と、話してくれた戦争体験を通じて思うのです。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



沖縄にある

「命どぅ宝(ヌチドゥタカラ)」という言葉。 

何よりも“命が大事”ではなく“命こそが大事”ですよという意味。

言葉では伝え切れない重みがある言葉...



命どぅ宝 

この世に無駄なものなど何もない 

全ては自然の摂理でつながっている 

我々人間は 

大自然の中で奇跡的に

「生かされている」のである 

その命に勝るものはない



という、もともとは琉球最期の王、
尚泰王
(しょう・たいおう)が詠んだ琉歌だと言われています。

生きている、命があるだけでそれが宝。沖縄の人たちが、

生き抜く為に呟いた言葉。生き延びたから、生き抜こう!

否定的でありながら、諦めのようでありながら、力強い言葉。

究極的に生き抜く力、それを意味する言葉なんだと思う。 



当たり前のことだけど私たちのほとんどの命は、父親と

母親の一部が神秘的に出会って この世に存在するもの。

“一人ひとりが大事な命の繋がりで生きている”という証。 

私は「一人ひとりの命は尊いもの」と伝えるこの言葉を、 

いつも心に置いておきたいと思いまーす

本当に今日の空は、眩しく晴れた青い空でした。
公園にて、子どもたちが思いっきり高く!
広い空を目がけて楽しくブランコを漕げる世界であって
ほしい☆と我が子の姿をみて想ったこと。


命どぅ宝 

こうして、安心して空を見上げられることに感謝です。

最後までお付合い頂き、ありがとうございます。