先週の月・火と福島県いわき市にある

スパリゾートハワイアンズへ行ってきましたやしの木

その続きです~ハイビスカス (たぶん最後グッド!

※ 訂正&追記アリ

 

 

今回、ワタシたち初めてのハワイアンズだったので

何を持って行けばいいのかわからずあせる

結果、いろいろ持っていったので大荷物に笑い爆  笑

 

なので、持って行って良かった&便利だったものを

備忘録として書いていますパー

※ スパ&プール、往復のバスでの物が主です。

 プールには入らないよー、送迎バスは使わないよー

って方には必要ないかもですあせる

 

 

持っててよかったもの(プールで)

 

① 水着 (プール行くなら当たり前かなww)

 

行くまでは

プール入らないから水着は要らないパー

と思っていましたが

水着で遊べるエリアが多く、実際ずっと

水着エリアに居たので持って行ってヨカッタですビックリマーク

70~80代の方々も水着になってプールを楽しんでました。

ま、水着を忘れてもレンタルもありますし、

サーファーズショップがあるので購入も出来ますビキニ

(お高めかもしれませんがあせる札束

 

ウチのは楽天で購入したこんな水着

 

② 水着の上に羽織れるもの

 

館内の移動やフードコーナーは空調が効いているのか

けっこう寒かったですあせる

私たちは水着に付属のパーカーを持っていたので

良かったですが、無かったら寒くて大変だったと思います。

 

 

③ 防水のスマホケース

 

プールにスマホ持って入るなら必須かと。

Amaz〇nで、2つで1,000円程で購入。

プールで写真撮ったり首から下げたまま泳ぎました波爆  笑

 

④ 小銭

 

スマホ決済が出来るところが多いですが

温泉大浴場のロッカーや更衣室のロッカーは現金のみ、

あと現金のみの自販機もあるので

1,000円程度の小銭は用意しておいた方が良いかと。

ワタシは右の小さいジップ袋に入れて持ち歩いてました。

 

 

⑤ ビニールバッグ

 

プールサイドや他のエリアに移動の時に持ち歩けて

タオルや上着などの荷物を持ち込むのに便利でした。

ワタシは特にプール用に持っては行かなかったのですが

洋服を買ったときにショップで貰ったビニールのバッグを

エコバッグ代わりに持っていたので、

それを使っていました。

 

⑥ タオル

 

移動の前などに体を拭けるようにスポーツタオルを

ビニールバッグに入れて持っていました。

プールから、そのまま大浴場に行った時にも使えたので

タオルを持ち歩いていて良かったですグッド!

小さいお子さんは羽織れるタオルだと寒さ対策にもなるかと。

 

 

 

無くても大丈夫だけど、あったらいいモノ

 

⑦ ビーチサンダル

 

ホテルの館内履きのサンダルを利用する方もいましたが

私には重くて大きく、水はけも悪くてあせる

なので、もしあるなら持って行ったら便利かと。

施設内のお店でも売っていますが、持ってみたら

ずっしり重たいタイプで、お値段は1200円~でした。

 

裸足で他の施設に移動も出来なくはないですが

裸足は少数でちょっと恥ずかしいのと

床がザラザラしていて足裏が痛くなりますあせる

 

 

余談ですが

プールエリアに入る場所に靴入れがあるのですが

そこにサンダルを置かず、ビニール袋に入れて

ビニールバッグと一緒にプールサイドに

持って行った方が良いかも。

 

靴入れに入れると、他の出入口から移動する時に

いちいち離れた靴箱まで取りに行かねばばならず

私はそれで何度もプールサイドを往復したのであせる笑い泣き

 

 

⑧ ペットボトルの飲み物

 

プールでは汗をかいた感覚が無くて

意外と脱水になるそう。

プールサイドにも自販機や売店はありますが

割高で(自販機200円だったかな)

あたりまえですが冷たいので、冷えやすい方は

バッグに常温のもので持っていた方が良いかもです。

 

ワタシは自販機で冷えたスポドリ買って飲んだ途端、

メチャ寒くなってしまいブルブル震え

速攻で40度の温かいプールに走り、温まりましたあせる

あと、ポリネシアンショーの時、2階の方の席だと

暖かい空気が上の方にたまるのか、けっこう暑いです。

汗をかいて水分が欲しくなるので、水分補給は大事ビックリマーク

 

ワタシたち、お昼のショーの時間ギリギリに着いて

ドリンクを買う時間がなかったので、

ステージ入り口前のお店の方に声をかけて

紙コップの無料のお水を頂いて水分確保できましたラブラブ

 

 

★ バスの中で便利だったもの

 

① 100均で買ったエア枕

 

行きの送迎バスではふくらますのが面倒で使わず、

1時間ほど寝た時に首が痛くなってしまい後悔笑い泣き

帰りのバスで使ったら、ウトウトした時も

クッションがいいカンジで使って正解でしたグッド!

② 耳栓

 

無料送迎バスでは、お友達同士や家族など、

大人数で利用するグループもいるので賑やかなことも。

ワタシの時は、帰りのバスが賑やかだったので

持っててヨカッタですキラキラ バスで眠れましたぐぅぐぅ

 

 

③ お菓子やちょっとした食べ物など

 

早朝の東京発のバスで行ったので

行きはコンビニでおむすびを買ってバスで食べましたが

帰りは、お昼ご飯を食べないで帰ったので

車中でちょこっと食べれるものを持っていてヨカッタです。

SAでも何か食べるものは買えますが、

休憩が15分と短いのでお店で食べることは出来ず

レジが混んで行列だったり、お値段お高めだったりあせる

ワタシは煎餅やフィナンシェなどを持っていたので

それで空腹をしのいでいました。

 

 

あと、水着で動き回っていて、すごく便利だったのは

あちこちにあった水着の脱水機ビックリマーク

水を吸った水着って、暖房の無いところでは体温奪うし

移動の時に水がポタポタ垂れて気持ち悪いし

部屋に帰って干してもナカナカ乾かないし、

持ち帰るときに重たいあせる

でも脱水機を使うと、かなり水分が飛んで軽くなるので

荷物が重くならず嬉しかったですラブラブ

 

ワタシが使っただけでも

☆ スプリングタウンの温泉大浴場のトイレ脇、

☆ 露天風呂・与一のトイレ前、

☆ 更衣室のドライヤーが置いてある場所

の3カ所に置いてありました。

 

 

そして、更衣室や温泉の脱衣所など

「ご自由にお使いください」と

あちこちにビニール袋がぶら下げてあり

濡れたものを入れるのに便利で

ビニール袋を持って行かなくても大丈夫でしたラブラブ

 

温泉もシャンプーやボディソープ、洗顔フォームがあり

便利でしたグッド!

(与一は露天風呂のみで洗い場ナシ)

 

 

あと部屋着は、ほとんどの方が館内着を着ているので

(ムームー、アロハ&短パン)

持って行かなくても問題ないかと。

カラダの線を拾わないデザインで

サイズが大きいものもフロント近くにあるし

シワにならない生地で、そのまま寝ても大丈夫でしたグッド!

男性はアロハ&短パンのようですが、

女性の方でアロハ・短パンを着ている方も居ましたグッド!

 

 

そんなこんなで

二日間メチャ遊んで楽しんだハワイアンズハイビスカス

また行きたいですビックリマークやしの木爆  笑

 

 

    ~おしまいパー