今日から12月ですね
今年は夏が長かったので、体感的には
まだ10月半ばくらいの感覚でいたので
なんだか焦ってしまいます
先日、月に数回あるコーラスの日がありました。
毎回1時間半、音大出身の先生のピアノで指導を受けます。
この日は国立音大出身で平成元年生まれ、
いつも元気なM先生のピアノと楽しい指導でした。
コーラスのお教室の終了後、
同じ方向に帰る87歳と80歳のオジサマふたり、
70代後半のお姉さまおふたり&ワタシの5人で
カラオケへ。
ワタシを抜いた平均年齢80歳
(コーラスのお教室の中では50代後半のワタシが
いちばん年下です)
前回のコーラスの帰りに、たまたまカラオケの話で
「カラオケボックスって行ったこと無い~」とか
「カラオケにある機械の使い方がわからない」など
皆さん、行きたいけれどハードルが高くて
と感じている様子で。
え じゃあ今度、行ってみます
機械の使い方、意外とカンタンなんですよー
と言ったら
「行きたいわ~じゃ次のコーラスの日に行きましょう
」
とメチャメチャ盛り上がってくださり、即決。
で、先日行ってきました
最初にデンモクのタッチパネルで
曲の探し方や入力の仕方をいっしょにやって、
初めこそは私が皆さんの曲を入力していましたが
1時間もすると、それぞれご自身で曲を入れて
ガンガン歌っていらしたので
おぉ~ 皆さん、短時間で使いこなしていらっしゃる
とちょっと感動
まぁ、最近の年配の方は普通にスマホを使うし
タブレット注文やカラオケの機械も
一度覚えちゃえば大丈夫そうですね
フリータイムでしたが4時間歌って終了。
カラオケの前に1時間半、コーラスもあったので
帰る頃は皆さん、ちょっとお疲れでした
ワタシもいつも歌う髭男やアニソンを封印して
昭和40年~50年の歌を歌って
(愛の奇跡、危険なふたり、君は薔薇より美しい、など)
それはそれで楽しかったです
「カラオケ楽しいね また行きたい
」と
皆さんに喜んで頂けて、ワタシも嬉しくなりました
何だか親孝行した気分