今朝のNHKの番組、あさイチでは
「こんなにおもしろい!80年代“シティ・ポップ”の世界」
をやっていて、懐かしい昭和の曲たちに感動でした
最近はアメリカでも、日本のシティポップを流すライブが
めっちゃ盛り上がってチケット完売の人気だったり
日本の若い世代からも80年代の曲が人気だそうで
その世代だった自分まで、なんだか嬉しい
その中でも、松原みきさんの「真夜中のドア」が
さいきんの若者に発掘されて演奏動画が人気で
昨年音楽サブスクサイトで再生回数世界一位とか
当時よく聞いていた自分としてはビックリ
何年か前に少年隊のニッキさんもラジオで
「真夜中のドア」好きって言っていましたね。
ニッキさん、さすが。
そういえば10代の姪っ子も、80年代の歌を
よく知っていて、ちょっとびっくりしたのですが、
そうか、最近のブームだったのですね。
そして、あさイチの
「いま聞きたい!懐かしシティ・ポップ」の第1位が
大瀧詠一さんの「君は天然色」だったのが
個人的には嬉しかったです
この歌は当時ワタシの大好きだった先生が
「この歌好きなんだ」とカーステレオで聞かせてくれて
それから大瀧詠一さんのファンになった
わたしにとっても大好きな思い出の曲。
いまの時代もCMでよく流れているし、
数年前に長女が観ていたアニメ「かくしごと」の
エンディングで使われたそうだし
令和の時代まで、永く愛されているのが嬉しい
ちなみに
2位 寺尾聡 「ルビーの指環」
3位 稲垣潤一「ドラマティック・レイン」
4位 松原みき「真夜中のドア」
5位 荒井由美「中央フリーウエイ」
でした。
余談ですが。
松原みきさん、40代で亡くなられたのですね
知らなかった・・・
いま生きていらしたら再ブーム嬉しかったでしょうね。