前回の慣らし保育では、たくさんのコメントをくださいまして、ありがとうございました。



とても励みになりましたありがとうございます



そのバス通園初日からご報告を兼ねて



いってみたいと思います。↓



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


5日(木)から園バス初日でしたheart

児童園のバスが停まるバス停までは、ちょっと距離があるんですえへ




なので自転車で行きました。




ぴょんkは、自転車が好きなので喜んでいましたヾ(@°▽°@)ノ。




バスの停車場所までつくと、同じ園に通うお母さんたちがちらほら。





まずは、ご挨拶からにこ





とても感じのいいお母さん方でしたので安心しました( ̄▽ ̄)=3。




と待つこと5~10分



バスが到着Wハートしました。




ぴょんこを先生にお任せして、シートベルトを着けて乗せてもらいました。




なにも知らずにいきなりバスに乗って、




しかもバスに一人で乗るのは、もちろんはじめてだったので、




かなりびびってました( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚。




小さい座席もまだ身長がやっと83センチのぴょんこにはすごく広々していて、





うさこから見ても大丈夫あせ






不安定じゃないかしら?と思うくらいでした。





なので、怖がってるぴょんこは、座席の前の持ち手にしっかりつかまり、





顔をうさこの方へ向けるのだけで精いっぱいのようでした。




『マンマ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。マンマ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。』




と叫びながら、訴える姿を心配でしたがあせ





先生もついてくださっているから、大丈夫と自分に言い聞かせ、笑顔でバイバイバイバイ





そして、すぐに帰宅し、ベビーカーを持って電車とバスでお迎えですヒイィィ!




迎えに行くと、ぴょんこはプールで水遊びをさせてもらっているところでしたにこ





楽しそうにしていたのですが(´-┃




私に気がつくと、泣きました。




『マンマ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。、マンマ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。』訳)ママ~、ひとりで心細かったんだよ~!



そして、両腕を広げて、





『マンマ~、マンマ~o(;△;)o』訳)ママ~抱っこして~!





先生・ ・ ・ ・『水遊びとても楽しそうにしていたんですよにこ。そろそろ、疲れたのかもしれないからでましょうかきゃきゃ




といってくださいました。




着替えも終わると落ち着いて、




教室では、嬉しそうに私にくっついてきてうれましたにこ




捨てやしないから、安心していいよ ・ ・ ・ ・あせ




いつも一緒にいるのが、当たり前だっだので少し離れただけだったのですが、




そんな娘がとても愛おしく感じましたきゃー




給食もこの日から、はじまりましたキラキラ




小さいわりには、なんでもよく食べるので、




すぐに給食kyuusyokuか・ん・しょ・く給食kyuusyoku





ぴょんこの通う児童園は、縦割りのクラスなんですえへ





そのせいもあるのでしょうが、みんな食べるのが上手なのには、




驚きましたびっくり





ぴょんこは、ママがさぼってばかりだから、




自分で食べる練習、あまりしていなかったんですよね~。



レベル的には1歳くらいだから仕方ないのかもにこなのですが・・・





しかし、反省(x_x;)





これからは、ママもがんばるよ。気づくの遅いけどあせ




少しずつ上手になるようにがんばろうねp(^-^)q




周りのお友達の年齢が違うとなのか、けんかをみたことがないんですよかお




穏やかな子ばかりなのかな・・・




で、小さい子にやさしいんですにこ




ありがとうねWハート




見本となるお兄ちゃん達がたくさんいるから、




ぴょんこにもいい刺激になるような気がしますえへ