この前、健康的な食事に関して武田先生という人の話を妻から聞いた。
(ちょこちょこTVにもでているらしい)




この武田先生が言うには、植物性油ってのは体にとても悪いって事を言っているらしいのです。





食べ物に関して体に良い悪いって事にはマジで鈍感なんで、食物性油ってなんか響き的に比較的体に良い物なのかと思っていた 笑笑




油に関しては植物性油よりむしろ動物性油の方が良いらしい。




しかも生野菜も毒性があって体に良い事ばかりじゃないらしい。




で、昔の人達の食べ物って魚にご飯、野菜も煮たりして必ず火を通したりして食べる事が多かった。

そういう食事ってやっぱり理かなってるらしい。





ちなみに朝ご飯も食べた方がいいって文化だったけど、最近では朝ご飯を取らない事でのメリットもあるって言われてるらしい。

朝ご飯を取らずに食事の時間を空ける事で若返りの効果がらあるらしいッスよ!




僕は昔は朝ご飯食べれない人だったけど、最近は食べる派になってきた、逆じゃん!コレもなによりfeelingで^ ^





んでまぁ昔の人達って自分達が美味しいと感じる食事をとっていたんだと思う。
それが結果として良かっただけで。
(昔は科学的に調べる事なんてできないしね)




んで、まぁ僕は体に良い食事に関しては鈍感な方なので、その辺の話は一旦置いといて。




んで何が言いたいかってーと、結局自分が美味しいって感じるもの、今食べたいって思うものを食べる事があなたの1番の健康食なんじゃねーの?って思うんスよね。




健康の事って、目まぐるしく情報が変わる。




ちょっと前まで良いと言われていたものがダメになり、ダメだったものが良しとなる。




だから、そう言った情報に振り回され過ぎず自分のfeelingをもっと信じてみるのがやっぱり1番じゃないのかな?




そういった感性を大事にした食事法をしていれば心も体も勝手にハッピーで超健康人間になれるんじゃねーッスかね
^ ^




だからって夜中に暴飲暴食するのが良いって訳じゃないけど(^◇^;)




んで、これってきっと人生も同じで自分の感性や直感を大切にする方がきっとハッピーになりやすいんじゃないかな?




世間の常識や他人の意見ばかりに気を取られてちゃー、良い流れに乗り切れないかも。




だから、他人軸じゃなく自分軸で自分の内側やふとした時のメッセージとかを大切に生きることが重要なのかもしれない。




その為にはアンテナを張ってさらにそのアンテナの感度を上げておく事ッスよね!




食事の話からふとそんな事を考えてしまいやした^ ^


生まれて初めて江戸前寿司食ったった( ^ω^ )