アンパイア社労士の篠原丈司です。



野球の大会としては、
年間全ての予定が終了
しました。



来年に向けての事務作業は、
まだまだ続きますが、



昨日は市の連盟の理事会と
忘年会でした。



それほど飲んだツモリは
ありませんが、


ヘベレケになってしまい、
記憶が途切れ途切れに。



本来は、


朝から1週間の振り返りと
翌週のプランニングを
している時間も


今日は二日酔いで、
動けませんでした。




さきほど、ようやく復活。



まだまだ忘年会は続くので、
飲みすぎないように
しなければ・・・(反省)。







残業を前提にすると
仕事が遅くなる
のは、


終わりの時刻によって
生産性が変わるということに
他なりません。



理想の一日
充実した一日を過ごすために、
様々な工夫をしているわけで、


その日々の積み重ねが、
理想の未来を手に入れる
ことにつながるのです。





時間の使い方を向上
させるには、


終わりの時刻 を意識する
ことから。



まずは、


起床時刻を決めましょう。



そこから全てが始まります。



当然、就寝時刻も決めます。



眠くなったら寝る
というのは、


仕事が終わったから
帰るのと同じ。



主体的に生きていかなければ、
誰かの人生の上で


転がされていくだけなのです。








音声はこちらから・・・




_______________________





メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!

【優先順位のツボ】



__________________________